最新更新日:2025/07/30
本日:count up77
昨日:87
総数:391511
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ビビンバ
わかめスープ
牛乳

でした。

今日は地場産物の日です。
ビビンバに入っている卵・もやし、わかめスープに入っているねぎは、広島県で多く生産されています。

2年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では,「ひかりのプレゼント」の作成を行いました。ハサミの使い方に気をつけてステキな作品に仕上げることが出来ました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温の変化を調べるために、正しい気温の測り方について学習しました。

ひまわり学級 3時間目

画像1 画像1
集中して学習できました。

ひまわり学級 カーネーション作り

 キッチンペーパーでカーネーションを作りました。友だちどうしでじゃばら折りを教え合う場面もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は各クラス特徴的な係活動(会社活動)が発足しております。創造的(クリエイティブ)な活動を通して、クラスが楽しく明るい雰囲気になっています。子供達の自主的な活動をこれからも支えてまいります。

2年生 国語科

画像1 画像1
今日は、「たんぽぽのちえ」の初発の感想を書きました。

1年生 あさのおひさま

画像1 画像1
 教科書を持って、背中はピン。音読の姿勢に気をつけて元気に読むことできました。

5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのこもった「心」を表現しています。

1年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで今月の歌「勇気100%」をとても上手に歌ったり、音楽に合わせて動いたみたり、たくさんの笑顔が見られました。また、学校運営協議会の方にも元気よくご挨拶をすることができました。

3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で「ことりおに」をしました。1番後ろの人が捕まらないように、みんなで動きをそろえて逃げています。

3年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検の様子です。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生英語科では、日々のコミュニケーション活動を大切にしています。ペアの方法も様々で、隣同士、前後同士、斜め同士など多様に行います。

6年生国語 漢字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科の学習の前半は、漢字を習得する時間としています。自分たちで調べた漢字を、自分たちのやり方で進めていく方法で始めました。友達が教えてくれる漢字の読みや書き順、用例などを聞き入って学習していました。

1年生 朝顔の種の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、来週植える朝顔の種の観察をしました。想像よりも小さくて、驚いている様子でした。自分の言葉で文章を考えて書くの初めてで、どの児童も頑張っていました。

3年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検に行ってきました。地域ごとの町の様子を比較しました。

3年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 江波の土地の様子を比べながら町探検をすることができました。次は気付きをまとめていきます。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、ひらがなの学習や発表を頑張っています。

ひまわり学級 4時間目

 3年生と6年生の国語科の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり学級 4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の学習の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

警報発表時等の登下校

通学路

学習指導関連

シラバス

生徒指導関連

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349