![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:151889 |
【2年生】いきものたくさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「たんけんに出かけよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「砂防えん堤見学」
今日は田方にある砂防えん堤の見学に行きました。ヘルメットを被り、普段は近寄ることができないところまで、安全に気をつけながら見学させていただきました。これから先の学習にしっかりと生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4・5・6年生】ベルマーク収集中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もし、まだご家庭にベルマークがありましたら、持たせてください。 1・2年生しかお子さんがいらっしゃらない場合は、担任に預けていただけたら大丈夫です。 【3年生】長さ調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】アジサイ完成!![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】学級目標デザインコンテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット学習の時間を使って、3つの項目から好きなものを1つ選んで、デザインするという作業をしました。それぞれ、個性のあるデザインを作っていました。 作った作品は、みんなタブレット上で見ることができるので、お互いの作品を見て、3つの項目それぞれのNo.1を投票で選ばれました。 写真の3つが、選ばれた作品です。教室と廊下に掲示して、学級目標をより意識して過ごしてくれたらなと思います。 【3・4・5・6年生】ベルマークBOX登場![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から6年生の教室に、すてきなデザインの、ベルマーク収集ボックスが届きました。子どもたちは大喜びで、「明日ベルマーク持ってくる。」という声も聞かれました。 子どもたちのために、ありがとうございます。 【4年生】「モチモチの木」の絵 完成に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の授業参観のときに、廊下に掲示します。 【6年】人や動物の体
理科で「体の中に取り入れた空気」について学習しました。
「吸い込む空気とはき出した息を比べて、酸素や二酸化炭素の量を調べよう」 という実験をしました。 はき出した息に、石灰水を入れると白くにごりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】ごみの種類と収集日![]() ![]() 前の授業で子どもたちに、「家庭で出たごみはどうしているの?」と尋ねると、「どこかに持って行く。」、「持って行った場所にごみ収集車が取りに来てくれる。」、「ごみの種類がある。」といったことが分かりました。 そこで、家庭のごみはどんな種類があって、いつ出しているのか調べてくる宿題を出しました。 今日は、調べてきたことを発表して、みんなでまとめる授業でした。おうちの方のご協力により、子どもたちがたくさん調べたり資料を持って来ていたりしたので、充実した内容の授業となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 授業の終わり頃に、大型ごみは予約が必要らしいということが分かったので、次の時間はごみの出し方と、ごみ収集車がごみをどこへ持っていくかについて、予想したり調べていったりする予定です。 【6年生】プール清掃
2日(月)にプール清掃を行いました。今年の水泳期間に、みんなが気持ちよく使えるようにと、一生懸命掃除をしました。曇りで少し寒さもありましたが、最後まで丁寧に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】社会科「租税教室」
2日(月)に広島西法人会より講師をお招きして租税教室を開きました。税金で作られているものや、税金がなくなるとどんなことが起きるのかなど学習しました。中でも小学生1人あたり、1年間で約96万円の税金が使われていることにとても驚いている様子でした。また、1億円のレプリカを持つ体験もさせてもらい、貴重な経験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 ソーイング はじめの一歩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 針と糸を使って名前を縫いました。最初は、難しかった様子でしたが、次第に慣れてきました。 ローマ字に挑戦した人もいます。工夫してカーブを縫うことができた人もいます。 次は玉止めや玉結びを学習する予定です。 【4・5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 会の終わりには、児童代表の2人が お礼の言葉を伝えました。 日々の生活も「平和」を意識して過ごしてほしいです。 【3年生】平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5年生】平和について考える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーポイントによる詳しい資料や映像を使って、原子爆弾の被害や核兵器をめぐる世界情勢など、大変分かりやすくお話をしてくださいました。原子爆弾の実寸大の写真を見たり、被爆瓦の本物に触ったりする時間もありました。 4年生・5年生という発達段階で、改めて原子爆弾の恐ろしさを感じ、今でも世界で9カ国が核兵器を所有して使える状態にあることなどを知り、平和を希求する心が育ったのではないかと思います。 特に印象深かった言葉に、「平和の反対の言葉は何ですか?よく戦争と言われますが、被爆者の方は、平和への無関心が反対の言葉だと言われます。」という部分でした。平和を当たり前に受け流すだけでなく、関心をもち続けることの大切さについても、改めて考えさせられました。 【2年生】教える姿、お手本になる姿![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】平和学習「被曝アオギリ」![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |