![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:78 総数:435438  | 
お土産タイム 
	 
秋芳洞での絶景 
	 
見て見て、映ってる!すげえ!と思わず声が。 昼の食事タイム 
	 
黄金柱 
	 
秋芳洞到着 
	 
巌窟王 
	 
傘づくし 
	 
周防灘 
	 
下松につきました 
	 
山口県に入りました 
	 
たくさんのお見送り 
	 
バスの中で 
	 
修学旅行出発式 
	 
4年生 学級活動の時間
 4年生は、「自分レベルアップ大作戦!!」という学習に取り組んでいます。 
「あいさつ」「そうじ」「「時間を守る」について、これまでを振り返り、1週間後の自分のなっていたい姿を考えました。 友達と、できていたこと、できていないことを交流し、お互いに励ましのメッセージを一言ずつ書きました。 メッセージを見て子供たちはとても励みになったと話していました。 1週間後の自分が楽しみですね!  
	 
 
	 
 
	 
絆花壇について特別授業を行っていただきました
 地域にお住まいの先生から、2014年8月20日に起こった広島土砂災害について特別授業を行っていただきました。。 
先生は、その日の未明、「助けてー」という女性の声で、目が覚めたとのことでした。 当時の変わり果てた地域のようすや、写真を提示されながら、体験されたことやそのときの気持ちを子供たちに真剣に伝えてくださいました。 そして、絆という言葉の意味をみんなで考えました。 土砂で流された宅地跡が公園となり、そこに、マリーゴールドがいっぱいに咲く「絆花壇」がつくられたこと、そして、「絆花壇」にマリーゴールドを植えに行く意味を子供たちはそれぞれ考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
水遊び
 来週から始まるプールでの活動の事前ステップとして 
校庭で水遊びをしました。 まとにむかってみずでっぽう発射! お友達にも先生にも発射! ときおり、シャワーも降ってきて 子供たちは大興奮! お着替えも上手にできました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 町たんけん
 生活科で町探検に出かけました。緑井の町にどんなものがあるか、お気に入りの場所を見つけるために歩きました。初日は、赤コース緑コース方面、翌日は、水色コース方面。「パンのいいにおいがする!」「なんだかこの辺は静かだね。」「車がビュンビュン走ってるね。」「人が多いね。」など五感をしっかり働かせながら歩くことができました。もちろん学習の約束もしっかり守れました。 
探検カードには、店や消防署、田んぼ、草花の小道などをかいていました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 野菜の栽培
 子供たちは毎日、水やりを頑張っています。つぼみができたり、花が咲いたり、葉が大きくなったりして成長を楽しみにしながら、世話をしています。今後も命を大切にしながら、収穫を楽しみにしたいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 なかよしウイーク
 4年生が2年生のために遊びを考えてくれました。どのグループも仲良く楽しく遊ぶことができたようで、汗だくになって帰ってきました。楽しい場を作ってくれた4年生に感謝します。次は、2年生が遊びを考えます。恩返しができるといいです。 
 
	 
 
	 
2年生 野菜パワーを知ろう
 5月30日に栄養教諭の西岡先生の授業をうけました。苦手な野菜も野菜の働きを知ることで前向きに食べられるようになるといいと思います。 
・骨や歯を丈夫にする ・肌をきれいにする ・体を大きくする ・おなかの掃除をする ・かぜをひきにくくする 給食でも野菜パワーを意識して食べ、一週間給食カードに取り組みます。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立緑井小学校 
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054  |