![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:264 総数:965234 |
6月5日(木) 絆学習会
多目的教室、コンピュータ室、図書室の3カ所で行いました。 みんなこつこつ自分のペースで頑張っています。 6月5日(木) 授業の様子
お面づくり ほぼ形になってきました。 テーマは何か聞くと「岩です」と答えてくれました。 1年2組社会 温暖なイタリアで人々がどのような生活をしているか映像を見ながら考えています。 6月5日(木) 今日の給食
シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳 です。 6月5日(木) 授業の様子
「妖怪を作ろう」 色塗りに入りました。 3年4組音楽 アルトリコーダーのテストです。 6月5日(木) 授業の様子
反応する物質どうしの質量の割合について学習しています。 2年3組理科 植物と動物の細胞のつくり 3年1組英語 第1回レディネステスト 6月5日(木) 授業の様子
安土桃山時代の文化はどのような特色を持っていただろうか 3年2組国語 問題の出し合いで中間試験対策中です。 1年7組英語 ペアで日本語⇔英語 6月4日(水) 学校運営協議会
城南中学校第1回学校運営協議会を開きました。
学校からは令和7年度学校経営方針・重点計画について説明し、貴重なご意見や質問等をいただきました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
6月4日(水) 授業の様子
そよかぜ学級6月の作品
音符の並びはどういう曲かわかりますか!
6月4日(水) 授業の様子
教育実習生の授業です。 アメリカとソ連の対立の背景について学習しています。 2年4組技術 小松菜の栽培中で、間引くなどの手入れをして虫よけカバーを取り付けました。 6月4日(水) 授業の様子
平方根のカードを使い考えていきます。 3年7組社会 戦争について深く考えていきます。 1年1組美術 「よく観察して石を作ろう」 粘土をしっかりこねています。 6月4日(水) 授業の様子
キャッチボールしています。 スローインの方法からゴロキャッチ、フライキャッチとなります。 3年5組理科 各種水溶液に電流を流します。 6月4日(水)理科アサリの観察
どれが外とう膜?これが鰓なんだなど、生徒は興味を持って観察し、スケッチをすすめていました。 6月3日(火) 絆学習会
テスト週間中は毎日やっているので、しっかり勉強をして帰りましょう。 6月3日(火)授業の様子
キャンプに持っていく道具について決めています。 2年2組理科 質量保存の法則とは 3年2組社会 1枚の写真から戦後の日本の状況を考えます。 6月3日(火)授業の様子
根号を含む式の乗法・除法の計算です。 3年7組理科 水溶液中で、銅原子は+と-のどちらの電気を帯びていると考えられるか。また、塩素原子はどうだろうか。 2年4組国語 自分流枕草子 春は・・・ 夏は・・・ 秋は・・・ 冬は・・・ 6月3日(火)授業の様子
色々な物質の水溶液に電流が流れるか実験中 1年6組数学 黒板の問題をどんどん解いて答え合わせです。 1年7組英語 英文づくりに取り組んでいます。 6月3日(火)授業の様子
お面づくりは粘土で作った型にぬらした新聞紙を貼っていく作業に入りました。 3年1組英語 Why don`t you? 1年5組国語 スピーチコンテスト 「みんなの知らない私の一面」 6月3日(火)PTA朝のあいさつ
「PTA朝のあいさつ」が今日から始まりました。 3月まで続きます。よろしくお願いします。 6月2日(月) 授業の様子
1年4組国語
スピーチ原稿を考えています。 3年7組社会 なぜ、日本が太平洋戦争に突入したのか考えていきます。 3年2組国語 文法プリントに取り組み中です。
6月2日(月) 授業の様子
ナイスラン、ナイスジャンプ、ナイス着地の走り幅跳びでした! |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |