最新更新日:2025/07/22
本日:count up29
昨日:35
総数:95654
毎日暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、お過ごしください。

にこにこランドで遊びました その2

続いて・・・

6月に入ったので、そろそろ鳴き声が聞こえてくるかな?
かえるのお顔を描いて、たくさん跳んで遊びました。
今日は絵本でもかえるやいろいろな生き物が出てきて、たくさん跳びはねました。

楽しかったね!

また、遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

にこにこランドで遊びました その1

今日は、にこにこランドがありました。

あいにくのお天気でしたが、遊戯室や保育室で幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました。
好きな遊びをした後は、お母さん、お父さんとのふれあい遊びをしました。
おひざの上で気持ちよかったね。
画像1
画像2

にこにこランドで遊びましょう!

明日はにこにこランドです。
幼稚園で楽しく遊びましょう!

【にこにこランド】未就園児対象

 日時 6月3日(火)9:30〜11:00

 内容 誕生会をしよう
    体を動かして遊ぼう
     ☆かえるに変身して遊びましょう

    お待ちしております!
画像1

月初め

6月になりました。

年長さんは毎月月初めにカレンダーの数字を並べ替えてくれます。

みんなで相談しながら・・・・数字を順番に数えながら・・・・


箱の中に入っている飾りの中から、話し合って6月らしいものを選んでつけてくれました。

さすが、大きい組さんですね。
画像1
画像2
画像3

続・きゅうり

幼稚園に来ると、朝一番にキュウリが気になります!


「あぁ、すごい!大きくなってる!」

みんなの元気パワーが、野菜たちに伝わっています!
画像1
画像2

玉ねぎ堀り、楽しかったね!

年長きく組さんは、先日収穫した玉ねぎをじっくり見ながら、絵を描いています。

「楽しかったなあ」と、楽しかった玉ねぎ堀りの様子を絵で表現していましたよ。
画像1
画像2

こねこね・・・

年少ばら組さんは、絵具を混ぜた紙粘土をこねこね…

楽しそう!

何ができるのかな・・・?
画像1
画像2

大きな大きな口の中

最近、保育室から「♪はをみがきましょう、シュッシュッシュ〜・・・」とかわいい歌声が聞こえてきます。

年長さんのクラスでは思い思いに大きな口を作り、歯や歯ブラシを描いて・・・・楽しい作品ができていました。
画像1
画像2
画像3

そうめん、始めました

「冷やし中華、はじめました」・・・ならぬ「流しそうめん、始めました!」


砂場の遊びの様子が毎日変わっていっていましたが、経験のある子供たちが長いといを使ってそうめん流しを始めました。

といが途中で崩れてしまい、うまく流れなかったり・・・

これから試しながら、工夫しながら、さらにイメージを膨らませて遊びが続いていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜その4

年長さんの手はまっすぐ伸びていましたね。

ばら組さんから「かっこいい!」の声が上がっていました。


東警察の方、交通安全推進隊のみなさん、交通安全協会の方、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜その3

お次は年長さんです。


年長さんは友達と一緒に歩きます。

友達とタイミングを相談しながら・・・・
画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜その2

次は園庭での実地訓練です。

ばら組さんは親子で手を繋いで上手に渡ります。


画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜その1

今日は交通安全教室の日です。

東警察署のお巡りさん、地域の交通安全推進隊の方、交通安全協会の方に来ていただきました。

まずは映画で横断歩道の渡り方や飛び出しをしないことについて学びました。
画像1
画像2

年長さんが、畑のお礼に…

玉ねぎを植えた畑は、隣の温品小学校からお借りしています。

温品小学校さんに「なんてお礼を言う?」と、みんなで考えて…

年長きく組さんが園を代表して、とれたての玉ねぎをもって、校長先生にお礼に行きました。

「いつも、畑を貸してくださって、ありがとうございます!」
画像1
画像2
画像3

やおやさんに、いらっしゃ〜い!

園庭に、やおやさんが開店しました。

子供たちは、玉ねぎチケットを大切そうにもって、列に並びます。

「大きい玉ねぎをください!」「2つください!」
画像1
画像2
画像3

玉ねぎを並べて、数えたり、比べたり・・・

持ち帰った玉ねぎを、みんなで並べて、比べたり、数えたり…

「たくさんあるね」「何個あるのかな」「どれが一番大きいかな?」
画像1
画像2
画像3

みんなで玉ねぎを掘ろう!

昨年度、きく組さんが植えた玉ねぎを見ると…
「くたってなってる!」
葉がたおれていて、収穫の合図です!

ばら組さんも一緒に、玉ねぎをほりました。
「やったー!とれた!」「大きいね!」

どこをもったら玉ねぎが抜けやすいのか、気づいて子供たち同士で伝え合っている姿もありましたよ。
画像1
画像2
画像3

みんなで「どうする?」

「タッチされちゃった〜!」「誰かきてきて!」と、今日も園庭で“お宝鬼”が盛り上がっています。

その中で「もう少し大きいほうがいいんじゃない?」「もっと真ん中に線をひこうよ」と、地面に引く白線について子供たちで話し合ったり、「みんながタッチされたらどうする?」「助けを呼ぼうよ」などと作戦を立てたり…

子供たちは、もっと遊びが楽しくなるにはどうするのか、考えていましたよ。
画像1
画像2

朝顔の種を植えたよ!

「何色のお花?」「種ってどんなにおい?」と、朝顔に興味深々の年少ばら組さん。

自分たちで土を運んで、穴をほって、種を入れて…「そおっと、そおっと」土の布団をかけます。
種を植えた後は…水やりに気づいて「たくさん飲んでね」と水をあげたり、「大きくなるんだよ〜」と、声をかけたりする子供たちでした。

どんな花が咲くか楽しみだね!
画像1
画像2
画像3

休み明けに・・・

「あ!花が大きくなってる!」と、きゅうりの変化に気づいたようです。

日に日に大きくなります。これからも生長が楽しみですね!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758