![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:152780 |
家庭科 ソーイング はじめの一歩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 針と糸を使って名前を縫いました。最初は、難しかった様子でしたが、次第に慣れてきました。 ローマ字に挑戦した人もいます。工夫してカーブを縫うことができた人もいます。 次は玉止めや玉結びを学習する予定です。 【4・5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 会の終わりには、児童代表の2人が お礼の言葉を伝えました。 日々の生活も「平和」を意識して過ごしてほしいです。 【3年生】平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5年生】平和について考える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーポイントによる詳しい資料や映像を使って、原子爆弾の被害や核兵器をめぐる世界情勢など、大変分かりやすくお話をしてくださいました。原子爆弾の実寸大の写真を見たり、被爆瓦の本物に触ったりする時間もありました。 4年生・5年生という発達段階で、改めて原子爆弾の恐ろしさを感じ、今でも世界で9カ国が核兵器を所有して使える状態にあることなどを知り、平和を希求する心が育ったのではないかと思います。 特に印象深かった言葉に、「平和の反対の言葉は何ですか?よく戦争と言われますが、被爆者の方は、平和への無関心が反対の言葉だと言われます。」という部分でした。平和を当たり前に受け流すだけでなく、関心をもち続けることの大切さについても、改めて考えさせられました。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |