![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:78 総数:435444  | 
2年生 野菜の栽培
 子供たちは毎日、水やりを頑張っています。つぼみができたり、花が咲いたり、葉が大きくなったりして成長を楽しみにしながら、世話をしています。今後も命を大切にしながら、収穫を楽しみにしたいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 なかよしウイーク
 4年生が2年生のために遊びを考えてくれました。どのグループも仲良く楽しく遊ぶことができたようで、汗だくになって帰ってきました。楽しい場を作ってくれた4年生に感謝します。次は、2年生が遊びを考えます。恩返しができるといいです。 
 
	 
 
	 
2年生 野菜パワーを知ろう
 5月30日に栄養教諭の西岡先生の授業をうけました。苦手な野菜も野菜の働きを知ることで前向きに食べられるようになるといいと思います。 
・骨や歯を丈夫にする ・肌をきれいにする ・体を大きくする ・おなかの掃除をする ・かぜをひきにくくする 給食でも野菜パワーを意識して食べ、一週間給食カードに取り組みます。  
	 
 
	 
 
	 
梅もぎ 
	 
 
	 
 
	 
なかよしWeek(2年生と4年生) 
	 
	 
	 
今回は4年生が遊びを考えました。 無邪気に楽しむ2年生。お兄さん、お姉さんとして引っ張る4年生。 額にはたくさんの汗をかき、そして、笑顔が溢れていました。 5月30日の給食 
	 
 
	 
減量ごはん 大豆うどん ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ 牛乳 〇一口メモ〇 郷土「広島県」に伝わる料理 大豆うどんは、給食に初めて登場する料理ですが、広島県江田島市で昔から食べられている料理です。江田島市周辺は雨が少なく、大豆の栽培が盛んでした。昔は肉などが少なかったので、大豆が大切な栄養源として食べられていました。大豆うどんは、汁のなかに大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まるときによく作られている料理です。  | 
 
広島市立緑井小学校 
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054  |