![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:51 総数:327701  | 
6月2日 のぼりボランティア発足会 
	 
今年度も「子どもたちのために、できる人が、できるときに、できることを」をモットーに無理のない範囲で活動していただければと思っております。 なお、ボランティアのメンバーは随時募集しております。保護者,地域の皆様とともにより一層潤いのある幟町小学校にしていければと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 6月2日 今日の給食は…
 今日の献立は、ドライカレー、ポテトドレッシングサラダ、牛乳でした。 
カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。スパイスは食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。今日はドライカレーにカレー粉を使っていますが、給食では、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。 校外学習でたくさん学んだ6年生もおいしそうに食べていました。  
	 
 
	 
 
	 
6月2日 2年生 図画工作科の授業
 2年生の図画工作科では「であってうまれる色のせかい」の学習でアジサイの色塗りに挑戦しました。絵の具を上手に使って混色し、たくさんの色を作って丁寧に塗っていきました。塗り終わったら周りを切って…自分の塗ったアジサイを嬉しそうに飾っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月2日 1年生 算数科の授業
 1年生の算数科の授業の様子です。友達の発表もしっかり聞きながら学びを深めています。 
 
	 
 
	 
6月2日 2年生 書写の授業
 2年生の書写では筆ペンを用いて学習しました。 
鉛筆と違って先が柔らかいので最初は持ち方や動かし方に戸惑う児童もいましたが、少しずつ慣れていき、筆ペンの感触を楽しんでいました。  
	 
 
	 
6月2日 6年生 校外学習
 今日の6年生は多くの学びがあった一日でした。 
まず午前中に広島地方裁判所に行きました。模擬裁判を通して、裁判の流れや裁判官などの役割を理解しました。 午後からは、エリザベト音楽大学に行き、パイプオルガンの演奏を聴かせていただきました。学校で聴くオルガンやピアノの音色との違いを感じました。最後にはパイプオルガンでの伴奏で「ビリーブ」を歌いました。 たくさんの本物体験が出来ました。学校での授業に生かしていきます。  
	 
 
	 
 
	 
6月2日 4年生 出前授業 
	 
	 
	 
	 
	 
6月2日 5年生 道徳科の授業
 「いこいの広場」という題材の学習をしているところです。責任ある行動について考えたり、話し合ったりしました。道徳科の学習を日常生活の中に生かせるといいですね。 
 
	 
5月30日 2年生 生活科「町が大すき たんけんたい」 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立幟町小学校 
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013  | 
|||||||||||||