最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:68
総数:164741

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
たにんどんぶりのぐ
かわりきんぴら
ぎゅうにゅう

本番モード(全体練習2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習では、本番さながらの戦いが繰り広げられました。
応援団による応援合戦は、赤白一歩も譲らない熱気で繰り広げられました。団長による掛け声でそれぞれが一つになって、勝利を目指していました。
そして、今年から始まった大玉転がし。1〜6年の赤白それぞれの上をみんなで大玉を転がして運びます。列から落ちないようにでお、素早く!観西小のグランドが大歓声に包まれました。
「最高を目指すからこそ勝利あり」のスローガンを発揮する日が近づいています。

【4年生】運動会練習13日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(水)

 運動会練習13日目。
 今日は,みんなでカウントを言いながらタイミングを確認しました。
 
 明日(木曜日),体操服を持ち帰ります。
 洗濯をして,土曜日に備えてください。(赤白帽子は当日まで学校に置いておきます。)
 金曜日は,体操服の代わりに運動しやすい服で代用してください。
 

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(水)

 応援係は,朝・大・昼休憩に練習を積み重ねてきました。
 「エール交換」と「ゴーゴーゴー」の応援を考えました。
 明日の全体練習で,応援合戦があるので1〜5年生に応援の仕方を説明しました。
 当日は,運動会を盛り上げられるように頑張ります。

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時間になると、元気な声が校舎の中にスピーカーを通じて流れてきます。
まずは、給食委員会さんからの今日の給食ひと口メモです。献立に使われている食材について紹介してくれます。
次に、放送委員会さんからなぞなぞなど、給食を食べながらでも楽しめる放送を流してくれます。
最後に、美化委員会さんが校内環境の気づきをアナウンスしてくれます。
4時間目が終わると、放送室に集まり練習を行い、本番に臨みます。終わった後は、「緊張した〜。」とやり切った笑顔、高学年の意識をもって頑張っています。

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
パン
とりにくとやさいのスープに
だいずサラダ
いちごジャム
ぎゅうにゅう

【3年生】運動会練習

5月27日(火曜日)

 運動会練習もいよいよ仕上げの段階です。今日は、動画を撮り合い、自分の踊りを確かめました。細かいところを修正し、本番に向けて、完成度を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を土曜日に控え、全体練習を行いました。
入場行進では、各学年赤白に分かれて、きびきびと行進です。初めての1年生も2〜6年生に合わせて堂々と行進できました。
開会式や閉会式も運動会でかっこよく決めるプログラムです。全校そろって、最高を目指します。

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
げんりょうごはん
だいずうどん
ししゃものからあげ
しょうゆレモンあえ
ぎゅうにゅう

【4年生】運動会練習11日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(月)

 運動会練習11日目。3週目スタート。
 今日は入退場の練習をしました。

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
【地場産物の日】
げんまいごはん
ようふうにくじゃが
ごまあえ
チーズ

葉っぱが増えたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がアサガオの観察をしていました。
 「葉っぱが4枚になった!」「この葉っぱが一番大きい!」「葉っぱはつるつるだった。」と観察したことを絵にしていました。
 アサガオも子どもたちもぐんぐん成長していきます。

運動会に向けてダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けてリレー練習を朝休憩に行っています。
スムーズなバトンパスを目指して、チームで高めあっています。次の走者を大きな手を振って読んだり、「○○ここっ!」と名前を読んだりして練習しています。チームワークを当日は、ぜひ応援してください。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
【学校スペシャル汁】
ごはん
らくらくスペシャルじる
きりぼしだいこんのいために
ホキのいそべあげ
ぎゅうにゅう


【4年生】運動会練習10日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(金)

 運動会練習10日目。。
 フラッグの2曲目の振り付けも終わりました。
 5時間目に運動場で2曲通して練習。
 6時間目に体育館で,できていない所を確認しました。
 来週の土曜日が本番です。
 最高の演技になるように仕上げていきます。
 

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
わかめスープ
びびんばのぐ
ぎゅうにゅう

学びあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習や蒸し暑さのある中で、子どもたちは学習に余念なく取り組んでいます。
6年生や4年生の教室では、自分の考えを深めたり、捕捉しあったりすることで学習を深めています。「なるほどー。」と友達の考えに大きくうなずきながら聞く子も。互いを高めるために学びあっています。

メダカの誕生(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(水)
 理科の授業でメダカの卵の観察をしました。顕微鏡の使い方について学び,レンズを覗くと,卵の中で育っているメダカの稚魚が見えました。卵の成長の様子の観察はもちろん,今後はメダカの体の仕組みについて学んでいくので,理科室でそれぞれのクラスのメダカも育て始めました。毎日水替えと餌やりをよろしくお願いします。

図書ボランティアさんによる図書修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアさんによる図書修繕をしていただきました。
たくさんの子どもたちの手に取られた本は、傷んでいきます。しかし、ボランティアさんによってまた読めるようになり、さらに多くの子どもたちに読まれます。細かい修繕ですが、こつこつと作業していただいています。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
バターパン
たまごスープ
コーンソテー
ぶたにくのガーリックやき
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171