![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:221 総数:516935 |
5月28日(水) 虹だ!!!
4校時の終わり、太陽の周りに虹のような現象が。
実際には、八口現象と呼ばれるもので上空の薄雲に含まれる氷の結晶が太陽光を屈折、反射することによって発生します。 天候でいえば、下り坂になる前触れとされることが多いようですが、明日は、大丈夫。 思いが通じますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)今日の給食
かわりきんぴら
牛乳 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使って作ります。 鶏と卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。 広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。 給食にも、広島県でとれた卵がよく使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)授業の様子
4校時 きらり 数学
時刻やお金の計算をしています。 プリントの問題を集中して頑張っています。 「先生、答え合わせをしてください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)授業の様子
4校時 2年1組 国語
「クマゼミの増加の原因を探る」のまとめを読み取っています。 集中して、取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)授業の様子
4校時 2年3組 数学
テストの最中です。勢いよく計算しています。 頑張っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)授業の様子
4校時 2年3組 社会
九州地方について学習しています。 地形や気候の特徴はどんなものだろうか? 火山の噴火物が積もった地層なので、水はけは? そもそも、水はけって? 質問が連なっていきます。 疑問に思ったことは全て解消していく様子が微笑ましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)授業の様子
4校時 1年4組 英語
教科書の本文を音読しています。 発音やリズムを気にしながら、大きな声で音読できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)授業の様子
4校時 1年3組 国語
漢字の組み合わせと部首について問題の答え合わせをしていました。 勢いよく挙手。 頑張っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水)授業の様子
4校時 1年2組 技術
勉強をしていてわからないことはどのように調べますか? 友達と遊ぶ時はどのように場所や時間を決めますか? などの質問に答えながら、技術の発展を理解して未来の社会を想像していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
6校時 3学年
保護者の皆さん、ぜひ体育祭にはお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
6校時 3学年
リーダはもちろん、三年生全体がぐっと成長し多様に感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 青空のもと、太鼓の音と大きな声が響いています。 5月27日(火)授業の様子
6校時 3学年
演武の連取は、総仕上げの段階です。 成長した姿が頼もしく感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
6校時 3学年 体育祭練習
縁部の練習です。法被を身に着け動きを確認しています。 一生懸命な姿が、かっこいいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)今日の給食
減量ごはん
大豆うどん ししゃものから揚げ しょうゆレモンあえ 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理… 大豆うどんは、広島県江田島市で昔から食べられている料理です。 江田島市周辺は雨が少なく、大豆の栽培が盛んでした。 昔は肉などが少なかったので、大豆が大切な栄養源として食べられていました。 大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。 今でも法事や人が集まる時によく作られている料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
4校時 1年4組 技術
技術の発達を理解して未来の社会や生活を創造していきます。 夢が広がっていく意見が聞こえてきます。 どんな想像が膨らんでるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
4校時 1年2組 社会
北方領土について学習していました。 歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 読めるかな?書けるかな? 沖縄より大きい島だという説明に驚きの声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
4校時 1年1組 社会
日本 東経135度 午前9時 西経90度は? 東経150度は? 話し合いながら確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
3校時 きらり 美術
それぞれの作品がどんどんできています。 どんな作品ができるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)授業の様子
3校時 きらり 美術
切り紙をしています。 いろんな作品がどんどんできています。 工夫もたくさん見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |