最新更新日:2025/07/03
本日:count up28
昨日:102
総数:166149
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

授業の様子(1)

1年生の英語では、明日の予定を表現しています。「雨の場合は〜」「特に予定はない」という表現も学びました。

 2年の美術では、透視図法の練習をしました。先週に続き、少し複雑な図形を描いています。

 3年の社会では、満州事変によっておきた影響について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

talk time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5回目のtalk time でした。1月から始めて5回目になります。
 今日は「サゴトーーーーク」というすごろくゲームでした。サイコロを振って、出た目の内容を話します。
 縦割りのグループで、自分の思いを出せましたか?

授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の数学では、負の数を含んだ掛け算を学びました。ペアで確かめ合っています。

 2年の保体では、ダンスの単元です。今日は、ipadでダンスを覚えました。

 3年の英語では、本文の音読をしました。役割ごとのセリフを読んだら、消しゴムを相手に渡します。

授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の音楽では、曲の構成を考えるとともに、主音について学びました。

 1年の総合では、湯来町やその周辺の道路の今昔の地図を比較して、気づいたことを交流しました。
  
 2年の道徳では、強い意志について考えました。最後は、感想を発表します。

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の家庭科では、きゅうりの切り方テストでした。テスト終了後はおいしくいただきました。
 学びの数学では、分数⇔少数・整数の特訓です。

体育祭(23)

 おまけ。
 係活動や応援の良い笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(22)

 後片付けも、「全力尽くして」がんばりました。
 素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各組の集合写真です。
 
 みんな素敵な笑顔です。

体育祭(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の様子です。今年は、僅差で赤組が優勝しました。

体育祭(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Oh 縄跳び」。赤白が2チームに分かれて跳んだ合計回数を競います。

体育祭(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな楽しそうな笑顔です。
 それにしても、生徒は小学校から(中には保育園から)踊り続けているのでとても上手です。

体育祭(17)

「平成湯来踊り」。生徒、平成湯来踊り保存会のメンバー7名、保護者、地域の方、来賓、教職員と、みんなで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(16)

 「タイヤ奪い」。各学年、男女に分かれて、タイヤやボール、バーなどを奪い合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「借り物競争」。お題にそった人を会場から探し出し、判定をしてもらいます。

体育祭(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 僅差のアンカー。
 会場があつく燃えました!!

 THE 名勝負!!

体育祭(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選抜リレーです。各学年から選ばれた選手がバトンをつなぎます。

体育祭(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勝っても負けても団結力が高まります。

体育祭(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年種目「トライレッグレース」。
 2人、3人、4人とだんだん増える人数で、半周走ります。

体育祭(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の先生方も参加しました。

体育祭(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は2年生の学年種目、「玉入れ」です。受け子が籠を背負って逃げる中、玉を入れます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554