3年生 理科の観察
観察の仕方がどんどん上達していきます。友達と協力している姿も見られました。
【3年生】 2025-04-25 19:20 up!
ひまわり学級 委員会活動
【ひまわり学級】 2025-04-25 19:19 up!
1年生 数字の勉強
10までの数を学習しています。特に、8、9が難しいようです。ご家庭でも一緒に数を唱えていただければと思います。
【1年生】 2025-04-25 08:30 up!
1年生 どうぞよろしく
自分の名前を書いた紙を持って、教室を歩いて出会った友達と自己紹介をしました。みんな楽しそうにできていました。
【1年生】 2025-04-25 08:23 up!
6年生英語
6年生の英語の学習では、学んだ表現をコミュニケーション活動に活用しています。隣同士、近所の人と好きなものについて「Do you like~?」と尋ね合いました。
【6年生】 2025-04-25 08:20 up!
3年生 体育科
新聞紙の上にボールを乗せて、ペアで運ぶリレーをしました。
【3年生】 2025-04-25 08:17 up!
今日の給食
今日の給食は
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳
でした。
鶏肉と野菜のスープ煮は、野菜のうまみがたっぷりでした。
ポテトサラダは、じゃがいもが崩れないように茹で具合に気をつけながら調理しました。
【給食】 2025-04-24 19:14 up!
ひまわり学級 4時間目
【ひまわり学級】 2025-04-24 19:11 up!
2年生 国語科
どんなものを見たときに「春」を感じるか考えながら、学習に取り組んでいます。
【2年生】 2025-04-24 19:08 up!
1年生 どうぞよろしくね
国語の「どうぞよろしく」の勉強で、お友達と自己紹介をしました。いろんなお友達と楽しくお話しできました!
【1年生】 2025-04-24 19:08 up!
2年生 図画工作科
「自分の見つけたお気に入りの花」を描き、発表を頑張っている様子です。
【2年生】 2025-04-24 19:07 up!
6年生 英語
【6年生】 2025-04-24 19:06 up!
5年生 雲の動きを予想したよ!
5年生最初の理科は天気の変化です。タブレットを使って午前と午後の雲の動きを写真を撮り、比べました。
【5年生】 2025-04-23 18:44 up!
6年生 社会科
日本国憲法について、資料集・タブレット・教科書などから自分に合った方法を選択して調べました。
【6年生】 2025-04-23 18:44 up!
5年生 算数「直方体や立方体の体積」
5年生になると徐々に学習が複雑になっていきます。算数科では、ブロックを操作しながら体積を比べるところから学習が始まります。用具も使っていくので、ものさしや、分度器、コンパスを用意しておくように声をかけました。
【5年生】 2025-04-23 14:11 up!
ひまわり学級 音楽
歌集を見ながら、楽しく元気にみんなで歌を歌いました。
【ひまわり学級】 2025-04-23 14:10 up!
3年生 外国語活動
世界の広さや外国語を学習する理由について学びました。知っている国や国旗を確かめたり、いろいろな国の挨拶を繰り返したりしました。様々な国の人と交流できるように、楽しみながら学習を進めていきます。
【3年生】 2025-04-23 14:09 up!
5年生 社会科「世界の中の国土」
国土の広がりとまわりの国々について、地図帳や地球儀を使って調べました。日本の東西南北の端にある島を確認したことで、日本の領土に関心をもっている様子でした。
【5年生】 2025-04-23 14:09 up!
ひまわり学級 こいのぼりを作ったよ
こいのぼりのうろこをシールで表現しました。
個性豊かな作品ができました。
【ひまわり学級】 2025-04-23 09:59 up!
2年生 図書
読み聞かせの様子です。
みんな、楽しそうに聞いています。
【2年生】 2025-04-23 09:58 up!