![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:46 総数:165874 |
歩行教室
広島市の方に来ていただき、1年生が歩行教室を行いました。横断歩道のわたり方を教えていただきました。みんな手を挙げて右左を確認して上手にわたることができました。
家庭科の学習
6年生の調理実習の様子です。野菜炒めを作りました。包丁を上手に使い、細く薄く上手に野菜を切りました。炒めると鮮やかな色になり、おいしくいただきました。
開・閉会式の練習 2
本番も頼みますね! 開・閉会式の練習 1
こちらも高学年にとっては、重要な練習になります。 本の読み聞かせ
地域の方が1年生に本の読み聞かせをしてくださりました。
1年生は初めての読み聞かせでしたが、興味深く聞き入っていました。 楽しいお話をありがとうございました。
まちたんけん(安全マップ作り)
3年生は、石内の地域の危険なところはどこかを調べ、安全マップ作りをします。まちたんけんで危険な場所の調査をしました。
実際に歩きながら、せまい道路や人通りの少ないところを確認していきました。
中学年 運動会の練習
こちらも細かい修正のみのようです。 低学年 運動会の練習 3
あと1週間です。
より良い表現運動になるように頑張ります!
低学年 運動会の練習 2
1年生はカーブを走ります。 最後までちゃんと走りきることが大切です。 低学年 運動会の練習 1
暑い中でも頑張っています! 歯科検診
歯科検診がありました。給食後に丁寧に歯を磨いて、歯科医の先生に見ていただきました。
健康な歯と歯ぐきを保つために、毎日きちんと歯みがきをがんばりましょうね。
5年生 米作り スタート! 7
暖かいところで保管していただき、芽が出るのを待ちます。
来月、いよいよ田植えです! 順調に育てば、1グループに30kgぐらいのお米が収穫できるらしいです。 地域の皆様には、子どもたちのために、周到な準備をしていただき感謝しております。 長期間になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
5年生 米作り スタート! 6
水をかけたら、その上から土をかけます。
機械を使って、平らにかけていきます。 これで今日の作業は終了です。
5年生 米作り スタート! 5
5年生 米作り スタート! 4
5年生 米作り スタート! 3
種もみをやさしく蒔いていきました。
ポイントは、「均等に蒔く!」です。
5年生 米作り スタート! 2
まずは、しっかりとやり方を教えていただきました。 5年生 米作り スタート! 1
毎年、米作りをお世話いただいている地域の方のお宅にお邪魔しました。 5年生 家庭科 調理実習 2
5年生 家庭科 調理実習 1
まずはしっかりと洗うことからです。 |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |
|||||||