町探検2
5月2日(金)は、晴れました!
「赤コース」「黄コース」の町探検に行ってきました。途中、台公園で遊びました。
【2年生のページ】 2025-05-16 15:42 up!
町探検1
雨でしたが、「青コース」「緑コース」の探検に行ってきました。
【2年生のページ】 2025-05-16 15:40 up!
アサガオ集会
5月7日の5時間目に1・2年生でアサガオ集会をしました。
昨年度に2年生が育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
その後は、ころがしドッジボールもして楽しみました。
【2年生のページ】 2025-05-16 15:39 up!
「わかったつもり」を「わかる」に変える協働的な学びを目指して 3
算数の授業の集団解決の場面です。友達の書いたノートの図や式から考えを読み取り、読み取ったことを前に出て説明し合っています。子ども達は、算数の「説明名人」を目指して日々頑張って取り組んでいます。
【全校のページ】 2025-05-16 12:14 up!
「わかったつもり」を「わかる」に変える協働的な学びを目指して 2
本校の算数の授業では、まず初めに、子ども達一人ひとりが学習課題に対する自分の考えを式や図を使って、ノートに書き込みます。次に、そのノートをタブレットで撮影し、クラスのみんなで共有していきます。友達の考えを式や図から読み取り、より分かりやすい表現方法や解き方について議論したり、分からないところを質問したりして、学びを深めています。
【全校のページ】 2025-05-16 11:57 up!
運動会に向けて1
今週から、子ども達は運動会にむけて動き出しました。5年生は、運動会で6年生と一緒に踊る「台小ソーラン」を6年生に教えてもらいながら、一つ一つの動きを一生懸命覚えて踊っていました。
【全校のページ】 2025-05-13 18:53 up!
「1年生を迎える会」2
「1年生を迎える会」の中で、6年生が手作りしたペンダントを、1年生にプレゼントする場面がありました。
6年生のお兄さん、お姉さんに首にかけてもらったペンダントを、1年生はとてもうれしそうに見ていました。
【全校のページ】 2025-05-09 19:01 up!
「1年生を迎える会」1
全校児童が集まって、「1年生を迎える会」を体育館で行いました。司会進行は、5、6年生の運営委員会の子ども達で、とても上手に進めていました。
6年生と手をつないで入場してきた1年生を上級生が温かく迎えていました。各学年ごとに考えて、準備してきた1年生へのメッセージを伝え、最後は、運営委員会の子ども達が準備したクイズで、盛り上がりました。とても素敵な会でした。
【全校のページ】 2025-05-09 18:49 up!
井口台にある砂防堰堤の見学
5月1日(木)に、6年生は地域の方の案内で、井口台にある砂防堰堤の見学に出かけました。見学したのは、井口台3号砂防堰堤です。
子ども達は砂防堰堤に登り、その大きさを確認したり、砂防堰堤の役割について、国土交通省の職員の方から模型を使って教えてもらったりしていました。
6年生は、これから防災について学習し、来年の2月ぐらいに学んだことを地域の方々に発信していく予定です。
【全校のページ】 2025-05-01 15:51 up!