![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:341 総数:517589 |
5月15日(木)授業の様子
6校時 1学年
小学校の時の先生が参観にいらっしゃっています。 ちょっぴり成長した姿を見ていただけたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
6校時 2学年 総合
小体育館で進路についての学習をしています。 先生から、高校について、進路決定の方法についてなどの説明を受けています。 自分にとって近い未来と捉えることができている人たちは、真剣に聞けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
6校時 3年1組 英語
すこし長めの英文を読み取っています。 キーワードをもとに気づいたことを上げながら、みんなで理解を進めていきます。 周りの声にヒントをもらって理解が進みますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
6校時 3年2組 理科
中学校1年と2年で学習した力の分野を復習しています。 繰り返し学習し、定着させましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
6校時 1学年
小学校の先生が参観にいらっしゃっています。 成長した姿を見ていただけますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)今日の給食
黒糖パン
さけのから揚げ 粉ふきいも 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳 白いんげん豆…いんげん豆の原産地は南アメリカです。 いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。 調理の方法も多くあり、今日のようなスープにしたり、煮込み料理にしたりして、いろいろな国で食べられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)学校の様子
草がぼうぼうだった中庭を
業務員さんが綺麗にしてくださいました。 教室から見える中庭が、とっても素敵なお庭になりました。 ビフォー、アフター。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
4校時 きらり 社会
温泉について学習していました。 映像教材で理解しやすい学習です。 とっても集中して学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
4校時 2年2組 英語
ネットの記事を読み取っています。 発音に注意しながら、音読できています。 声がしっかり出ていて感心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
4校時 2年3組 理科
化学式の小テスト中でした。頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
4校時 1年3組 家庭科
繊維について学習していました。 毛玉って知ってる? という先生の質問に パジャマに着いとるやつ!との声 微笑ましいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
3校時 1年4組 家庭科
衣服に用いられている繊維の種類と特徴を学んでいます。 天然繊維、化学繊維の違いや布の種類を映像で見ています。 自分の身近なものでは、どんなものがあるのか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
3校時 1年2組 理科
顕微鏡を使って、水の中の小さな生物を観察していました。 上手に見えると、歓声が上がっています。 実際に観察して、ワークシートに記録していました。 学びも深まりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)授業の様子
3校時 1年1組 国語
はじまりの風の3場面を読み、心情曲線を描いていました。 積極的に発表する姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)授業の様子
5校時 2年3組 保健体育
体育祭に向けて、リレーに取り組んでいました。 「相手は、2年生だぞ!ムキになるな!」という声が聞こえます。 どうやら、1年生の体育と合同で取り組んでいるようです。 刺激的な縦割り練習ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)授業の様子
5校時 2年1組 国語
枕草子の学習です。 体言止めの歯切れのいいリズムでの音読が聞こえました。 山ぎは、山の端はそれぞれどこを指しているのかを絵で確認しています。 これでバッチリですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)授業の様子
5校時 2年2組 英語
本文の内容を読み取りながら、音読をしています。 まずは個人でしっかり音読して、その後はペアで確認し合います。 よく声が出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(水)今日の給食
ごはん
マーボー豆腐 だいこんの中華サラダ チーズ 牛乳 教科関連献立「ダイコンは大きな根?」…1年生の国語科で「ダイコンは大きな根?」という説明文を学習します。 わたしたちが普段食べているだいこんの白い部分は、根・茎・実のどの部分なのか、 また、だいこんの上の方と下の方では甘味や辛味など、味が違うことについての説明も出てきます。 今日はだいこんの中華サラダを取り入れています。 だいこんの味や食感をしっかり味わって食べてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)授業の様子
4校時 1年1組 英語
a anの使い分けの説明を聞いています。 先生の説明に、おーとか呟きながら、首を縦に振りながら話を聞いています。 しっかり学習をしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)授業の様子
4校時 1年2組 数学
加法の結合法則を学習しています。 数学ではbは数字の6と間違わないように筆記体のbを使うという点で止まっています。 筆記体のbを書く練習をして、ようやく計算へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |