最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:23
総数:91318
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

げんきっこの集い

今年度初めての げんきっこの集い

元気に生活するため いろいろなことを学びました。

はやね はやおき あさごはん げんきなあいさつ

子どもたちは なぜ 大切なのか 考えていました。

げんきっこマンから 生活カレンダーを もらい、

やる気になっている 子どもたちです。
画像1
画像2

たんぽぽ広場

画像1
画像2
今日は 今年度初めての たんぽぽ広場

たくさんの親子が 幼稚園に来てくれました。

いいお天気で 外で伸び伸び 遊びました。

アトム君バッグに入れる

パンダちゃんシールブックも 作りました。

また 次も参加してくださいね。

リズム

4歳児もも組

初めての リズム

すみれ組の お兄さん お姉さんが
体を動かしているところを見ながら
挑戦してみました。

体を 動かすのって 楽しいね!
画像1
画像2
画像3

夏野菜 苗植え

画像1
画像2
5歳児すみれ組

先日 花屋さんに 買いに行った
野菜の苗を 植えました。

茎が折れないように やさしく 支えて

穴に入れたら そっと 土をかぶせます。

「元気に大きくなって欲しいな」

「おいしい野菜に なあれ」

たんぽぽ広場のおしらせ

画像1
明日は今年度初めてのたんぽぽ広場です。

【時  間】 9:30〜11:00
【対象年齢】 0歳〜未就園児

広い園庭でしっかり身体を動かして好きな遊びを楽しんだり、幼稚園のお兄さんとお姉さんから素敵な出し物もあります。

たんぽぽ広場は予約が要りませんので、皆さん近所のお友達を誘って幼稚園に遊びに来てください。

明日は今日より暑くなると予想されますので水分補給ができるよう水筒を持ってきたり、帽子や汗拭きタオルも持って来てくださいね♪

たくさんのお友達に会えることを楽しみに待っています♪



夏野菜の栽培 準備 OK!

画像1
画像2
画像3
5歳児すみれ組

夏野菜を 育てます。

畑を 耕し ふかふかにします。

みんなで 話し合って

とうもろこし、枝豆、キュウリ、ピーマン
ミニトマト、スイカ を
育てることにしました。

地域の花屋さんに 苗を買いに行きました。

日頃 食べたり、お店で見たりしている野菜の苗は
どんな形かな?

野菜によって 葉っぱの形や色が ちがうね。

お店の人から 苗を受け取り 大事に持って帰りました。

帰りに 上安駅の大好きな カーパ君と 遊びました。

ピーピー豆

5歳児すみれ組

園庭の ピーピー豆(カラスノエンドウ)の笛を作りました。

「先生みたいに 音が出ない」

「どうしたら 音が出るのかな?」

何回も チャレンジします。

「先生は ブランコの横の ピーピー豆で 作ったよ」

先生が ヒントをくれました。

「あ、こっちの豆は 大きい。ぷっくりしてる」

子供たち気付いたようです。

どんな豆を選んだらよいか、

どんな形をしているのが笛作りに向いているのか

先生の作る様子を見ながら 考えていました。

「ぴー」

「ぷー」

「あ、音が出た!」

いろいろ 考えたり 工夫したり

何回も吹いて コツをつかんだりして

やっと成功!

達成感や満足感を味わいました。

夢中になって遊ぶの中に 学びがたくさん詰まっています。 
画像1
画像2
画像3

たけのこ

5歳児すみれ組

たけのこを 見ています。

触っています。

匂いを嗅いでいます。

皮も剥いてみました。

よく観察して 形 色 工夫して 絵もかいてみました。

たけのこ一本で たくさんのことを 経験しました。
画像1
画像2
画像3

こどもの日の集い

こどもの日の集いを 行いました。

子供たちの作ったこいのぼりを紹介した後、
空にあげました。

元気に泳ぐこいのぼりは
安幼稚園の子供たちのようでした。

5歳児すみれ組さんは 4歳児もも組さんに
かぶとを作ってプレゼントしました。

日本の伝統行事を通して こいのぼりのように
元気に たくましく 大きくなろうと 思いました。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500