最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:27
総数:166326
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

応援団の練習

 昼休みは応援団の練習をします。Youtubeの力を借りて、いいものを作り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では、デモクラシーとはなにかを考えました。
 グラウンドや学校周辺の草刈りをしてくださっています。
 学びの自立では、体育館で運動をしました。縄跳び上手です。
 

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の家庭科では、旬の食材について考えました。
 1年の技術科では、トマトの栽培日記を作成しています。インターネットから必要な情報を集めています。

バドミントン部選手権大会(6)

 あと一息で勝てそうでしたが、惜敗しました。
 歴史の浅いバドミントン部。3年生を中心に頑張って練習を重ねてきました。プレーは上達していましたが、相手も上達しています。課題を見つめ日々練習をしていきましょう。
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部選手権大会(5)

 女子の試合の写真です。こちらも、シングルス、ダブルスとも頑張りました。
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

 3年生生徒・保護者を対象とした進路説明会を開きました。
 学校が共学になったり、入試制度や授業料制度もどんどん変わってきています。情報をしっかり入手し、志望校を決め、毎日の学習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来の特産品を調べていくと、いくつかあります。修学旅行第2日に売る予定です。冷凍庫がないので、保存がきくものと条件があります。
 キャンバを使ってポスターやポップをつくっています。必要な情報を確かめたうえで紙面を構成するのはお手の物ですね。

授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽では、曲想を理解して表現の方法を工夫しました。
 2・3年の総合では、修学旅行の商人体験に向けて、商品を選びポスターを作っています。

体育祭 全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の大縄跳びは、初めてにしてはよく跳べています。きっと回し手が上手だからですね。楽しみです。
 3年生がよく後輩を引っ張って行ってくれます。

体育祭全体練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の全体練習をしました。8日後に本番を迎えます。
 今日は、開・閉会式の練習、ラジオ体操をはじめにしました。大縄跳びも練習しました。

バドミントン部選手権大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ユニフォームを着て、マスクを外すと、学校で見る顔とは一味違って、たくましく見えます。
 試合中も、精いっぱいプレーした人は、試合中もどんどん上達しています。

バドミントン部選手権大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、個人戦となります。
 プレーはもとより、仲間の応援や、得点やラインズマンなどの運営もしました。
 

バドミントン部選手権大会(1)

 バドミントン部の選手権大会がありました。男子は幟町中学校、女子は五日市南中学校を会場として行われました。
 午前中は団体戦が行われ、男女とも予選リーグは惜しくも3位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じみかtime

 金曜日は、SHRを使って、1週間の振り返りと来週1週間の予定を立てています。
 全校を上げて取り組んでいます。自主的に自分の1日・1週間の時間の使い方をコントロールしていきましょう。
 1年生は、フォーサイト手帳のフォー君からのメッセージ動画を視聴していました。フォーサイト手帳の上の段(スペース)の使い方についての内容です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1)

 1年生の社会では、地球儀を使って、日本の真東にある国を確認しました。地図の種類によっては、方位がずれるので、アメリカが真東にあるように見えることもあります。
 テープを貼るとよくわかりましたね。

 3年の美術では、篆刻にチャレンジします。自分の名前の文字の中から選んでデザインしていきます。隷書の文字で画面をデザインしていきます。
 
 2年の英語では、イラストを添えて、作文をしました。面白い内容ができつつあります。真剣に書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 in YURAGI(ハンモックの森) (2)

 ハンモックに揺られてきもちよさそう・・・・・・ 
日頃の悩みや疲れが洗われていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 in YURAGI(ハンモックの森)(1)

 3年生は、湯来町打尾谷にあるYURAGI(ハンモックの森)に出かけました。
 ここは、昨年度湯来中学校の生徒さんが、自然の良さを味わったり、焚火をしたりできるような場所が欲しいと企画する中で、開発された場所です。
 地域の方も、生徒の思いを実現できるように手伝われたそうです。
 木漏れ日が降り注ぐこの場所で、湯来交流体験センターの方やハンモックアーティストの方のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンマづくり in 峠の森(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張り屋さんの2年生。どんどん作業にも慣れて、里山の環境整備&メンマづくりに貢献しました。
 午後からRCCラジオカーも来て中継されたそうです。Xにもその様子が掲載されています。
 

メンマづくり in 峠の森(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方に、鎌や包丁の使い方、竹の植生なども教えていただきました。
 
 タケノコとはもはや言い難い、幼竹を採って、みんなでピース!!

内科検診前

 内科検診前の三年生の様子です。静かに待っています。なぜか、行儀の人や修行中の人もいます。
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554