![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:142706 |
調理実習のお手本
先日、家庭科では炒める実習をするために、実際に先生が野菜を切るところから炒めるところまで手本を見せてくださいました。実際に目で見ることで、調理の工程や切り方をイメージすることができたので、子供たちにとってとてもよい学びとなりました。
![]() 学習の様子【4年】![]() 自分たちの環境をきれいにすることを意識して取り組めています。これを継続していけるよう指導を続けていきます。 学習の様子【4年】![]() 自分の記録を伸ばそうと頑張ったり、友達を応援したりする姿がありました。 3年生のときの記録と比べてどうだったでしょうか。結果からもっとよくなるためには何が大切か考えながら外遊びをしたり、体育の学習をしたりしていきましょう。 社会科「広島駅があるところはどんなところかな」(3年生)![]() 初めに、予想です。航空写真を見ながら、考えました。 ・マツダスタジアムがある ・高いビルが多い 線路がある ・電車が来る ・店(レストラン)が多い ・川も二本あるよ 次に、線路について詳しくわかる地図を見て、調べることにしました。 ・電車がいっぱい通っている ・路面電車もある ・新幹線の線路もある ・主な道路もつながっている そして、見つけて分かったことから考えました。 「広島駅があるところはどんな様子だろう。」 「交通が集まる」「線路がたくさん」 だから、 「人が集まる」「人の多い町」 最後に、「社会科学習のてびき」を使って、広島駅のあたりの様子について、さらに調べ、まとめていき、広島駅のあたりの様子についての調べ学習を終わりました。 社会科「中区はどんなところかな」(3年生)![]() スタートは、西区の隣の中区について調べることにしました。 初めに、中区について自分たちが知っていること、イメージしていることを出し合いました。 ・都会 ・ビルやマンションが高く、また、多い ・人が多い ・平和公園がある ・歴史がある などのイメージがあることが出されました。 次に、中心部の地図を使って、事実を調べていきました。地図記号を学んだ後なので、知識を活用して見つけていきました。すぐに、ピンクが多いことに気づきました。 ・家や建物が多い 交番が多い ・学校が多い などと、地図記号を読み取りました。 そこで、学校や役所、公園などを「公共施設」と呼ぶことを知りました。 最後に、見つけたことをもとに、「中区の町の様子はどんなところか」みんなで考えを出し合いまとめていきました。 「便利な建物が多いところ。」 「いろいろな交通が通っている。」 「だから、人が集まってくる。」 「にぎやかなまち」 というふうに、みんなの意見がつながっていきました。 学習の様子【4年】![]() 教科書だけではなく、体と心の準備ができていたことを担任としてとても嬉しかったです。 |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |