![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:117384 |
4月15日(火)今日の給食は…
今日の献立は、ごはん、呉の肉じゃが、レバーのから揚げ、甘酢あえ、牛乳です。
今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。 肉じゃがのじゃがいもがほくほくしておいしいですね。 ![]() 1年生 みんなで食べるとおいしいね![]() ![]() 明日は、広島県に伝わる郷土料理です。楽しみですね。 全教職員で全児童を育てます![]() ![]() 担任の先生以外にも、たくさんの先生たちに子どもたちの頑張っているところを見つけてもらうことで児童理解を進め、教科の専門性や系統性を深めることをねらいとしています。また、子どもたちもいろいろな先生に自分のよさを知ってもらったり、困ったことがあればどの先生にも相談したりできることを願っています。 5年生は、理科で雲の動きを観察してスケッチしていました。 6年生は、社会科で日本国憲法の3つの柱について学習していました。 今日は、1回目の授業なので、担任の先生とは違った緊張感があるようです。 身体測定![]() かんじ、カンジ、漢字! 〜 2年生 〜![]() ひらがなとカタカナ中心の学習から本格的に漢字を学ぶ2年生。 この1年間で学ぶ漢字は160字。なんと、1年生の2倍!です。 ガイドに合わせてそら書きし、その後になぞり、書き上げます。 たくさん書いて、たくさん使って、めざせ、漢字はかせ! ![]() 「どうぞ」と「ありがとう」のキモチ・・・1年生![]() わたすときには「どうぞ」、受けとるときには「ありがとう」。 心の中で言いながら、やさしくわたし、受けとります。 日常のさまざまな場面を通して、「心豊かな子」に育ってほしいと考えています。 5・6年生 委員会活動2![]() ![]() 5・6年生 委員会活動1![]() ![]() ![]() 上から、図書委員会、美化園芸委員会、保健体育委員会の様子です。 4月10日(木)今日の給食は…![]() ![]() ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油でにんにくを炒めて香りを出し、豚肉を炒めて赤 ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを入れて しっかり炒め、レンズ豆・ひよこ豆・調味料を入れて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを 混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。 新年度初めての給食を楽しみにしていたようで、廊下にあるホワイトボードの献立表を見ている子供たちもいました。 1年生 明日も待っています![]() 「もう帰るの?」と名残惜しそうな1年生。明日もいっぱい勉強しようね。 1年生 はじまったよ!!![]() 道具などの使い方や収め方、プリントの配り方などいろいろなことについて、ひとつひとつ学んでいきます。少しずつ慣れていきましょうね。 1年生 一人で登校![]() ![]() ![]() 今日は、「1年生の顔を見たい。」「1年生の名前を覚えたい。」と安全推進委員や見守りボランティアの方、保護者の方がたくさん立っていてくださいました。ありがとうございました。 自分の足で歩いて登校することは、自立の第一歩です。交通安全に気をつけて登校してね。 お祝いメッセージ![]() ![]() ![]() 入学おめでとうございます。![]() ![]() ![]() 入学式では、校長先生と小学校で最初の授業をしました。1年生に頑張ってほしいことは、「あ」の挨拶と「え」の笑顔です。元気な声で挨拶をしたり、隣の友達に一番の笑顔を見せ合ったりすることができました。 明日も元気に登校してください。優しいお兄さんやお姉さん、先生たちが待っています。 明日は入学式![]() ![]() ![]() 明日は、小さな胸に希望をいっぱい詰め込んだ可愛い1年生がやってきます。6年生も先生たちも待っています。 6年生 入学式準備![]() ![]() ![]() どんな学習が始まるのかな![]() ![]() 教室の黒板には![]() ![]() ![]() 始業式・就任式![]() ![]() 今日から始まる新しい学年で、それぞれの目標に向かって新たな一歩を踏み出し、これからの歴史をつくっていってほしいと思います。 新しく就任した先生たちに向けて、児童代表が、景色のよさやなかよし班など己斐東小学校の素敵なところを紹介しました。己斐東小学校の仲間になった先生たちからは、「みなさんの成長とがんばりを応援していきます。」とエールをもらいました。 元気におはよう!!![]() ![]() ![]() 「おはようございます。」という元気な挨拶や新しい学年の靴箱の番号を探して靴を収める様子、体育館で静かに並んで待つ様子から、子どもたちが期待に胸を膨らませて「今日からまた頑張るぞ!!」という、やる気にあふれていることが伝わってきました。 |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |