2年生 算数
2年生は、「足し算の筆算」を学習中です。
だいぶ慣れてきたようで、良かったです。
引き続き、頑張っていきましょう!
【2年生】 2025-05-02 19:44 up!
2年生 生活科
トマトとピーマンを植えるために、クラス全員で協力して草抜きを頑張りました。
【2年生】 2025-05-02 19:43 up!
5年生 算数
直方体や立方体のかさは1辺が1cmの立方体が何個分あるかで表すことができることを知りました。みんな班で協力して上手にブロックを重ね、ブロックがいくつあるのかを数えていました。
【5年生】 2025-05-02 19:43 up!
ひまわり学級 自立活動
今年の苗を、大きく育つように願いながら植えました。
【ひまわり学級】 2025-05-02 17:33 up!
3年生 生き物を調べよう
友達と協力しながら、植物の長さを測ったり、色や形を観察しました。写真を撮るのも上手になってきています。
【3年生】 2025-05-02 17:33 up!
3年生 体育
友達とタッチリレーをしています。応援の声が温かいです。
【3年生】 2025-05-02 17:28 up!
今日の給食
今日の給食は、
ハヤシライス
鉄っちゃんのサラダ
牛乳
でした。
「鉄っちゃんのサラダ」は、卵・大豆・こまつななど、鉄を多く含む食品を使っているのでこの名前がつきました。成長期のみなさんにとって大切な栄養素の一つです。
【給食】 2025-05-02 15:12 up!
ひまわり学級 畑
【ひまわり学級】 2025-05-02 11:23 up!
1年生を迎える会2
一年生を迎える会に向けて、児童委員会は○×ゲームを考えました。どういう問題が全校生児童に盛り上がるか、一生懸命考えて今日の会を迎えました。一年生におめでとうの気持ちを十分伝えることができたと思います。
【6年生】 2025-05-01 20:03 up!
1年生を迎える会1
1年生を迎える会がありました。この日のために、ペアの1年生にペンダントを用意し、会の直前にプレゼントしました。1年生に向けてどんなメッセージを書こうか一生懸命考えて書いていたので、1年生の嬉しそうな表情に6年生の顔に笑みが浮かんでいました。
【6年生】 2025-05-01 20:03 up!
5年生 1年生を迎える会のアーチ
【5年生】 2025-05-01 16:10 up!
3年生 1年生を迎える会に参加しました。
1年生を迎える気持ちをもって臨むことができました。
【3年生】 2025-05-01 16:05 up!
1年生 くつばこのつかいかた
合言葉は「かかとをそろえて、つまさきトン!」きれいに整えて入れるように毎日気をつけています。
【1年生】 2025-05-01 16:05 up!
1年生 がっこうたんけん
「グラウンドには何があるかな?」「早く遊んでみたい!」わくわくの学校探検に行ってきました。
【1年生】 2025-05-01 16:05 up!
1年生 6年生との交流会3
各クラスで、6年生との交流会を行なっています。とても楽しく過ごせました。また、今日の1年生を迎える会でも、ペアのお兄さんお姉さんが優しく手を繋いでくれて、1年生はとても嬉しそうでした。
【1年生】 2025-05-01 16:04 up!
6年生理科「ものの燃え方と空気」
理科の実験でろうそくの火を燃やす前と燃やした後の空気の違いについて実験を通して考えました。協力して実験に取り組み、どうしてそのような結果になったのか、考察することができました。
【6年生】 2025-04-30 20:33 up!
6年生体育
日差しの良い天気の中、6年生は体作り運動に取り組みました。頭も体もフル回転させながら、運動に親しみました。
【6年生】 2025-04-30 20:33 up!
ひまわり学級 かぶと作り
もうすぐこどもの日です。新聞紙で、かぶとを作りました。折り方を知っている友達が「こうするんだよと」教えてあげる場面もありました。
【ひまわり学級】 2025-04-30 18:58 up!
ひまわり学級 コマを作りました
紙皿とペットボトルのふたでコマを作りました。作った後はみんなで楽しく回して遊びました。
【ひまわり学級】 2025-04-30 18:26 up!
ひまわり学級 なかよし会
【ひまわり学級】 2025-04-30 18:25 up!