最新更新日:2025/05/19
本日:count up64
昨日:65
総数:149380
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】色々な学習が始まりました!

 ブロックを使ったり、クレヨンを使ったり、色々な教科の学習が始まっています。どの学習でも、使い方をしっかりと聞き、丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】週明けて・・・

 入学して初めての週末、どのように過ごされたでしょうか。重たいランドセルを持っての慣れない登下校に疲れもたまっていたかと思います。
 週明けの一年生はというと・・・やる気満々!素敵な話を聞く姿勢です!「話をする友達や先生の方に体を向けて、しっかり考えながら聞く」学習の土台として一年間大切にしていきたい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】初めての避難訓練

 金曜日、1年生になって初めての避難訓練がありました。今回の避難訓練では、校内で火事が起きたことを想定し、実際に消防士の皆さんにも来ていただいての訓練でした。避難の時の「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」をしっかり守る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【おおぞら】たけのこニョッキ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(火),5・6時間目の授業で,2年生になって初めての図画工作科の学習をしていました。たけのこの実物を見ながら色や線の表現の仕方を工夫して,オリジナルのたけのこの絵を描きました!

【4年生】4年生初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生初めての、書写の授業をしました。
 「画の長さと間かくに気をつけて」という学習課題で、「羊」という字を書きました。みんな、気持ち画こもった字を書けたと思います。授業参観のときに掲示しておきます。

【4年生】新出漢字を習っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になり、新出漢字がたくさん出てきています。
 読み方や書き順を確認して、漢字ドリルに丁寧に書いて、覚えています。
 張り切って学習している、子どもたちです。

【3年生】新しい科目がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は理科と社会の学習がありました。3年生から新しく始まる科目ということで、楽しみにしている子ども達の様子が見られました。理科ではたんぽぽの観察をするために学年園に行き、たんぽぽの花の長さを測りながら丁寧に観察しました。社会では自分たちの地域の様子を調べるために、タブレットのマップ機能を使いプチ町探検を行いました。

【おおぞら】伝わるかな、好きな食べ物

画像1 画像1
 6年生の国語科「伝わるかな、好きな食べ物」の学習では、自分の好きな食べ物について、その言葉を使わずにおいしさの伝わる文章を書く活動をしました。給食の献立表を見ながら、「かやくうどん」をテーマに決めて、具が多く入っていること・食べやすいことなど、魅力が伝わる文章が完成しました!

【2年生から6年生】身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から6年生までの児童が、身体測定を行いました。
 昨年度の自分から、どれくらい成長していたでしょうか。
 来週、結果を持ち帰るので、けやき袋の返却をお願いいたします。

【おおぞら】新しいこといっぱい!

画像1 画像1
 4月9日の入学式を終え、おおぞら2組に新しいお友達が仲間入りしました。初めてのことばかりでドキドキしているでしょうが、少しずつ自分のペースをつかんでいってほしいなと思います!

全校学活 清掃について

画像1 画像1
 10日(木)1時間目、全校で清掃についての学習をしました。
美しい古田台小学校を保つために、どのように清掃をしていくのかみんなで考えました。
とても姿勢良く話す人の方をよく見て聞くことができました。
これから、学校をピカピカにしていく姿を見ることが楽しみになりました。


【1年生】二日目も素敵!

 入学して二日目。まず驚いたのは、とってもいい挨拶!そして話を聞く姿勢が昨日に引き続いてとっても立派!これまで、ご家庭で、保育園で、幼稚園で…色々なところで身につけたことが生かされています。
 今日は全校で体育館に集まり、清掃についての学習をしました。ここでもいい姿勢!素敵です!今日は二時間授業でしたが、立派に頑張った一年生。とても疲れていることと思います。明日も元気に登校できるよう、早めに布団に入るよう声をかけてあげてくださいね。
画像1 画像1

【1年生】入学おめでとうございます

 満開の桜に迎えられ、23名の1年生が入学してきてくれました。6年生のお兄さんお姉さんと手を繋ぎ、少し緊張した様子で入場していましたが、話を聞く姿勢がとっても立派でした!これからの成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【おおぞら】おおぞらでの学習スタート!

画像1 画像1
 新年度3日目、今日から本格的に授業がスタートしました!2時間目には、ほとんどの学年の子がおおぞら教室に降りてきて、それぞれの学習に取り組みました。とてもよいスタートをきれています!

きれいに整っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午後から雨の予報。登校時には、傘を持ってくる子どもたちが多かったです。新年度初めてだったので、傘立てを見に行くと・・・  とてもきれいに整っていました!美しい!!
 細かいところまで意識を向けて動ける、さすが古田台っ子です!

【4年生】朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に何度か、朝の時間に読書をして、落ち着いて1日をスタートさせています。
 知識も得られ、脳の活動も活発になり、良いことづくしです。

【3年生】新学年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まって2日目。今日は音読カードや日直札を作ったり、学級のルールを確認したりしました。2日目とは思えないほど集中して、課題に取り組んでいました。
 新しいことがたくさん増える3年生です。担任も子どもたちも色々な事に挑戦して、学びを深めていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。

【おおぞら】新学年スタート!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年としてのやる気を感じる1日でした。古田台小学校を引っ張っていってね!

【おおぞら】新学年スタート!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 話す人の目を見て聞く姿がみられ、「聞き方」もばっちりでした!

【おおぞら】新学年スタート!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(火)、春休みが明けて、新学年スタートの日です!みんなやる気満々でよく頑張っていました!手紙も端を揃えて丁寧に追っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541