![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:345 総数:272657 |
休憩時間の様子1
4月11日(金)
休憩時間の様子です。仲良く遊べていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日の下校指導です。2回目なので、並ぶのも早くできました。1列に並んで、「さようなら。」をしました。 全校朝会(給食について)
4月11日(金)
今日の全校朝会は、給食についてのお話でした。 今年から、12時50分からアラジンの曲がかかると、全校一斉に「もぐもぐタイム」をすることになりました。時間を守って、最後まで一生懸命自分の決めた量を食べきることを目標にしています。楽しく給食時間を過ごすための「もぐもぐタイム」について、栄養教諭が1年生にもわかりやすく映像を駆使して説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生・ひまわり4組 学級活動)
4月11日(金)
2年2組は、係活動を班机にして行っていました。1年前と比べると、本当に大きく成長しています。仲良く学習できている様子でした。 ひまわり学級は、先生と仲良く一緒にプリントで復習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しい6年生!!![]() ![]() 大休憩の様子です。 まだ外へ休憩に行くことができない1年生のために、6年生が絵本の読み聞かせをしていました。 先生に頼まれたからではなく、自発的にしているそうです。さすが、最高学年!! ![]() ![]() 授業の様子(4年生 学級活動)
4月11日(金)
4年生は、教室は昨年度と一緒ですが、担任の先生とクラスの友達が新しくなりました。(一人、昨年度と同じ先生の人もいますが・・・・) それぞれ、自己紹介カードを作成したり、給食の仕方を確認したり、ミニゲームをしたりと楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ 初鰹!! ★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 ・ごはん ・かつおの竜田揚げ ・切干し大根の炒め煮 ・さつま汁 ・牛乳 今日は旬の「かつお」を使った竜田揚げが出ました。 4〜5月は初鰹、8〜9月は戻り鰹を楽しめますね。 6年2組の教室へお邪魔すると、「この唐揚げ、美味しい!」、「何の魚?」などと声が聞こえてきました。 他にも、給食や食べ物について、一緒に楽しく話をしました。 笑顔いっぱいの素敵な時間でした。 各クラスに配布している給食日めくりカレンダーをめくり、給食では天然だしをとって使っていることを伝えてくれました。 毎回、1時間以上時間をかけてだしをとっているよと伝えると、とても良いリアクションをしてくれました。 ひまわり学級、ランチルームで仲良く給食です!
4月10日(木)
4月は、ランチルームで、ひまわり学級合同での給食タイムです。 高学年が、給食準備をして、低学年は静かに待っていました。 ひまわり学級で食べるのは、初めての試みです。みんなで仲良く1年間を過ごせるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキの下校
4月10日(木)
1年生は、初めての下校指導です。色別のコースに分かれて、先生と一緒に帰りました。 並ぶのにも時間がかかり、一苦労でしたが、上手に並んで帰ることができました。 明日も、元気に学校に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ 2〜6年生給食開始 ★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は ・小型バターパン ・ミートビーンズスパゲッティ ・カルちゃん和風サラダ ・牛乳 今日から2〜6年生は新しい学年・クラスで給食が始まりました。 ソースを作ったりパスタをゆでたりするために、給食室にある5つの釜全てを使っていたので、部屋の中は猛暑でした。 今年度から、ひまわり学級は各学級ではなくランチルームに集まってみんなで食べるようになり、今まで以上に多くの笑顔が見られ、楽しそうな声が聞こえてきました。 また、給食時間の最後5分間は、「もぐもぐタイム」という食事に集中して過ごす時間になりました。 メリハリのある過ごし方で、給食を美味しく楽しく食べましょう!! 1年生 初めての授業
4月9日(木)
1年生の初めての授業の様子です。 初めてづくしが続きますが、とても立派に席に着いて、先生のお話を聞いてきますね。 1組さんも2組さんも大変素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式 3
4月9日(水)
入学式、番外編です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式 2
4月9日(水)
担任紹介、PTA会長様からの祝辞、6年生からのお祝いの言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式 1
4月9日(水)
令和7年度広島市立温品小学校の入学式を挙行致しました。 67名のかわいらしい1年生を迎えました。 校長先生からは、あいさつができる子、お返事ができる子、命を大切にできる子になってほしいとお話がありました。 みんな、大きな声であいさつとお返事ができたので、会場は大きな拍手に包まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式前のおもてなし
4月9日(水)
今日は、入学式です。朝から6年生は、1年生を迎える為の準備や予行練習をしていました。入学式の受付が終了し、いよいよ保護者の方々から1年生をお預かりする瞬間がやってきました。みんな緊張しながらも、大切に大切に1年生をエスコートしていました。 1年間、お兄さんお姉さんと一緒に思い出をたくさん作っていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の温品小学校 4
4月8日(火)
明日は、入学式。 在校生、教職員一同、心を込めて新入生の入学をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の温品小学校 3
4月8日(火)
今年度から5年生も入学式の掃除をして頑張っています。 6年生は、会場設営の後、入学式のリハーサルを行いました。 かわいい1年生のお世話をとても楽しみにしています。 校長先生からも、激励のお言葉をいただきました! 頼もしい6年生。期待していますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の温品小学校 2
4月8日(火)
先生からの配付物を整理したり、先生のお話を聞いたり、教科書を運んだりと大忙しの1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の温品小学校 1
4月8日(火)
しだれ桜やタンポポが子供達を出迎えました。春を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 就任式・始業式
4月8日(火)
今日は、新しい先生をお迎えする式と始業式がありました。6名の先生との新しい出会いに、子供たちはワクワクしている様子でした。 そこから始業式です。新しい担任の先生は誰なのか、ドキドキがこちらまで伝わってくるようでした。 新しいクラス、新しいお友達、新しい先生で、ぬくぬく温品小学校を盛り上げていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |