|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:99659 | 
| タケノコだ!〜その1
先生が大きなタケノコをもってきてくれました。 みんなで皮を一枚一枚むいて・・・触ったり、においをかいだり・・・・ 「もふもふしてる!」「どっちが大きいかな?」 「つるつるしてるところもあるよ!」 実際にさわってみて、いろいろな気付きがあったようです。   年少さんの様子 その2
 先日の園内めぐりでの、バスごっこが楽しかったようです。 今日は、自分だけのオリジナルバスに乗って「プップー!」「ばら組駅に到着!」と、部屋から部屋へと移動する可愛らしいばら組さんの姿が見られました。  年少さんの様子 その1
 今度は、年少ばら組さんのお部屋を覗いてみると… パスで大きな画用紙に、ぐるぐるビューン!「花から花にお散歩してるんだよ」と、蝶々の散歩道を描いて遊んでいました。    年長さんの様子 その2
 午後からは…カプラタワーができていました。 どうしたらもっと高く積むことができるのかを、みんなで考えて、大きな積み木をもってきたり、そうっとカプラをのせたり…話し合う姿が見られました。 「昨日より高くなったよー!」「やったー!」 月曜日は、もっと高く積み上げるそうです!   年長さんの様子 その1
 年長きく組さんのお部屋を覗いてみると… 先日つくったカブトを「もっとかっこよくしたい!」と、キラキラテープを貼ったり、上手にのりを使ったりして、飾りつけをしていました。    昨日の続きがしたい!
 「昨日の続きがしたい!」と、子供たちが遊びの環境を準備していました。 今日は、色水のゼリーやジュースだけでなく、砂場でつくった特製コーヒーゼリーやお団子、ケーキも販売していましたよ。 砂場では、砂山のトンネルや滝が増えたり、川が広がって海になったり… もっと!どんどん!「やってみよう」「してみよう」の声がたくさん聞かれました。まだまだ遊びは楽しく、面白くなっていきそうです。    砂場の方を見てみると・・・・
小さい組さんと大きい組さんが協力して大きな山を作っています。 固めてトンネルを貫通させて・・・水がうまく流れるか!・・・実験していました。 大事に作った山ということが、周りの友達にも伝わったようで、山はしっかり残っています。こちらも明日の続きがありあそうですね。    昨日の続き!
園庭の花たちも、少しずつ元気がなくなってくると、子供たちの遊び道具に変身します。 「昨日の続き!」といって、子供たちが色水づくりを始めました。 ボトルやカップに入れるとイメージが脹らんだようで、お店屋さんができそうです! 必要なものを考えて作り始めています。 お客さんも来てくれましたよ。 「明日もやる!」と、大事そうに作った表示をハウスの中にしまっておく姿が印象的でした。    ぐるぐる、ぐるぐる
ばら組さんは、初めてのパス遊び。 かわいい入れ物の中にいろいろな味のキャンディーを描いていれました。 「ブドウ味が好きなんだよね〜」いろいろなつぶやきが聞かれます。   初めてのお弁当〜その2
お家の方が作ってくださったお弁当を、とても嬉しそうに食べていましたよ。 終わったあとは、おなか休めも上手にして、大好きな先生と「ぎゅっ」    初めてのお弁当〜その1
今日からばら組さんもお弁当! 年長さんが張り切って準備の仕方を教えてくれます。 「あいさつも教えてあげるね!」    園庭めぐりもしました!
固定遊具の使い方を年長さんが年少さんに教えてくれました。 「こうやるとあぶないんだよ」・・・・上手に説明してくれましたね。 安全に楽しく遊ぶために、約束を守って遊びましょう!    今日はなかよし会!
今日は初めてのなかよし会。 楽しい体操の後に、ふれあい遊びも楽しみました!    どうやったら・・・・
一方、こちらでは・・・・ピタゴラスイッチ? 「こうしてみたら?」「ここをつなげてみよう!」 自分の思いを友達に伝えながら、遊びを進めていく様子が見られます。  今日は一日雨模様
今日も雨で寒い一日となりました。 お部屋では楽しいおみせやさんごっこが始まった様子です。 子供たちのイメージに合うように先生がエプロンを作って渡すと、それがきっかけとなり、子供たちのアイデアがわいていきます。 子供たちの「こんなふうにやってみたい!」が脹らむ一場面でした。  じ、事件です!
温品幼稚園の2階には、毎年つばめが巣を作りにやってきます。 今年も順調に進んでいたのですが、「先生大変!」・・・なんと巣から卵が落ちて割れていました。 「かわいそう・・・」「お母さんが探しているかね」 どうやら別の鳥に巣をつつかれたところから落下したようです。 割れた卵を見ながら、子供たちの心の中にもいろいろな思いがあふれたようです。   幼稚園を探検だ!
「ピッピー!オーライオーライ!」 ばら組バスが、先生の部屋や遊戯室、きく組の部屋… 園内にある、いろいろな駅をめぐって探検していました。 トイレ駅に到着すると、ちょうど年長きく組さんがいて、トイレの使い方やスリッパの揃え方を優しく教えてくれました。    お兄ちゃん、お姉ちゃん、優しいね
「大丈夫?こうやるんよ」「こうやって遊ぶんよ」 大きい組さんの、優しい声があちらこちらで聞こえてきます。 小さい組の時に、大きい組さんから優しくしてもらってたからかな。 思いやりの気持ちが引き継がれていきますね。   カブトムシの幼虫が!
近隣の園から、カブトムシの幼虫をいただきました。 みんなで大きな飼育ケースに移して・・・これから大切に育てていきます!   年長さんは・・・
大きい組さんは、今年も張り切って当番活動をしてくれることでしょう。 みんなで当番表を作っていました。 素敵な自分の顔が描けましたね!   | 
広島市立温品幼稚園 住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |