|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:99659 | 
| いらっしゃいませ〜
いつの間にか、先生がピザ窯を作ってくれました。 イメージが脹らんだ子供たちはピザを作り、焼き、お客様をおもてなし。 年長さんが加わって、いろいろな言葉のやりとりをしながら楽しんでいます。 「いらっしゃいませ〜」「何にしましょうか」    年少さんは・・・
幼稚園での初めての「はさみ」。 長い紙をチョキチョキ切っています。 部屋にあった段ボールを組み合わせて、ピザづくりが始まったようです。   こいのぼりができた!〜その2
年少さんは、先日うろこに手形をぺったんぺったんと押したものを大きなこいのぼりに貼り付けました。 年長さんの力も借りて・・・・ 出来上がったこいのぼりの中もくぐって大喜びです。 「きゃ〜、こいのぼりに食べられた〜」「あむあむ・・・・」 そんな愉快なつぶやきも聞かれました。    こいのぼりができた!〜その1
年長さんは一人ずつこいのぼりを作りました。 はじき絵や紙でうろこを作って貼ったりし・・・ 「自分だけのこいのぼり」がとっても嬉しかったようです。    はじき絵のこいのぼり
年長きく組さんが、こいのぼりづくりをしています。 障子紙に、パスで自由に模様を描いて、絵具で塗ると… 「わあ!浮き出てきた!」 白色のパスで塗ったところも浮き出てきて大喜びな様子でした。    年少さんもチャレンジ!
ばら組さんが、バランスカーにチャレンジしています! 「むずかしい…」と言いながら、少しずつ前に進んだことが嬉しかった様子で、「ちょっとすすんだ!」「これ楽しい」と、達成感を味わっていました。  参観日〜その3
お友達とも、お家の方とも楽しく過ごせた一日でした。 明日からもたくさん遊ぼうね。   参観日〜その2
外で元気いっぱい遊ぶところもたくさんみていただきました。    参観日〜その1
今日は今年度初めての参観日。 みんなで楽しくなかよし会をしました。 体操をしたり、お家の人と触れ合い遊びをしたり・・・・    ぺたぺたぺったん
手形をぺったん。楽しいな。 何ができるのかなぁ・・・・。   年長さんの部屋では・・・
おいしそうなホットケーキができています。 フライパンがあったまっているかを、手をかざして確認している姿に、先生たちは「お家の人の様子をよくみているんだねぇ・・・」と感心してしまいました。 「牛乳が少し多かった」「もう少し焼いた方がいいかなぁ・・・」子供たちの楽しいつぶやきがたくさん聞かれました。   だんだん・・・
園庭に春の虫の姿が見られるようになってきました。 「これはなんの虫かなぁ・・・」   読書の集いの後には・・・
みんなでなかよし会。 体操やふれあい遊びで楽しみました。    読書のつどい
今日は「こども読書の日」。 遊戯室で大型絵本をみんなで見ました。 クイズのような絵本で、子供たちからも楽しくてたくさん声が出ていました。 今年もたくさんの楽しい絵本と出合えるといいですね。    続・タケノコの絵
年長さんは、昨日描いたタケノコの絵に、コンテで色をつけていました。 「黄色いところもあるね」「ちょっと薄いなあ…ピンク色かな?」と、タケノコをじっくりよ〜く見て、どうやったらタケノコの色に近づけるのかを考えていました。 コンテで描いたところをティッシュでこすって「きれい〜!」「すご〜い!」と、色合いの変化も楽しんでいました。   初めての「のり」
「なんだかいいにおい」「ぬりぬり楽しい〜!」 年少さんは、初めての「のり」のにおいや感触を楽しみながら、いろいろな形や模様のウロコをペタペタと…こいのぼりづくりをしていました。 「ひらひらって泳いでる〜!」とできたこいのぼりを手にもって楽しむ、可愛らしい姿も見られましたよ。   タケノコだ!〜年少さん
「タケノコおばけだぞ〜!」「見てみて!ながーいつめ!」 と、タケノコに顔を描いたり、指にはめてみたりしていました。 タケノコって面白いね!    タケノコだ!〜年少さん
「わーなにこれ!」「タケノコ?」 と、年少さんもタケノコに興味深々。 思わず匂いを嗅いでみて・・・  タケノコだ!〜その3
大きな画用紙に、タケノコの絵も描いてみました!! それぞれに、楽しいタケノコの絵ができました!    タケノコだ!〜その2
つぎは、一枚一枚むいた皮を並べて・・・・数を数えたり、大きさを比べたり・・・ 「皮をむいたら、どんどん小さくなる!」 「タケノコってなんだかおもしろい!」    | 
広島市立温品幼稚園 住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |