最新更新日:2025/07/17
本日:count up180
昨日:690
総数:912627
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

4月18日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3・4組体育
集団行動をグループごとに練習しています。
行進や列の増減を丁寧に確認しながら行っています。

4月18日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組国語
意味調べ中です。

2年5組国語
本文の語句を理解し、内容を捉えていきます。

2年3・4組体育
ハンドボール投げの計測中です。

4月18日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組理科
植物のスケッチです。
校内で採取した植物をルーペを使い観察しています。

2年1組英語
ペアで単語をテンポよく確認していきます。

4月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは
ごはん、さわらの天ぷら、たけのこのきんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳 です。

4月18日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組音楽
小テスト中でした。みんな集中!

3年6組数学
3項と2項の多項式の乗法計算に取り組んでいます。

3年5組社会
なぜ?
みんなで意見出し合っています。

4月18日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5・6組体育
50m走のタイムを計測しています。
みんな全力で走り切っています!

1年7組体育
しっかりももと胸をつけた両足ジャンプです。

4月18日(金)一年生野外活動説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生は体育館で野外活動の説明がありました。野外活動を通して身につけてほしいことや、大切にして欲しいことなど、学年主任や校長先生からの話を真剣に聞いていました。

4月18日(金) 補助教材販売

画像1 画像1
今朝は一年生の補助教材の販売がありました。一年生はきちんと並んで、業者の方に丁寧な挨拶をしながら補助教材をもらっていました。

4月17日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4・5組体育
集団行動の行進や列の増減に取り組んでいます。号令者が良い声出しています!

1年5組国語
「表現する」とはの話のあと、工夫して詩を読むために教科書に書き込み中です。

3年7組美術
お面づくりの下絵に取り組んでいます。

4月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは

小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃん和風サラダ、牛乳 です。

4月17日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組技術
プログラミングの学習です。

2年2組英語
私は今日、テニスをする予定です。
〈be going to+動詞の原形〉

2年5組社会
守護とは・・・

4月17日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3・4組体育
50m走のタイムを計測中です。

2年4組理科
地震の発生と伝わり方の復習です。

2年3組家庭科
食事の役割と食習慣について考えています。

4月17日(木) 全国学力・学習状況調査(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語と数学の全国学力・学習状況調査を実施しています。
時間いっぱい集中して取り組んでいます!

4月17日(木) 朝の読書

早目に着席して朝の読書からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)授業の様子

3年5組英語
ALTの先生の説明を聞いて、スタートです。
会話の中のリアクションほちゃんと取れてますか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水) 授業の様子

2年2組数学
多項式の計算

2年6組理科
岩石のでき方の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水) 今日の給食

今日の給食メニューは
ごはん、豚肉と野菜のみそ炒め、含め煮、チーズ、牛乳 です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水) 授業の様子

3年3組、3年2組数学
分配法則を使って計算していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水) 授業の様子

1年3・4組体育
50m走のタイムを測っています。
みんな全力です!

3年4組国語
「世界はうつくしいと」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 1年生タブレット開き

画像1 画像1
1年生が、タブレット開きを行いました。
中学校でのアカウントを入れて、授業で使えるようにします。
学びのツールとして必要なタブレットです。
使用のルールを各自確認して、授業で使いこなしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
4/21 避難訓練
4/22 代議員会
4/23 市中研2
4/24 避難訓練
4/25 授業参観・学級懇談
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209