![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:255 総数:274307 |
チューリップって・・・。
4月17日(木)
チューリップが太陽の光を浴びてのびのびしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(6年生)
4月17日(木)
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は、理科も調査します。3時間、一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年・5年専科)
4月16日(水)
3年生の学習の様子と5年生の理科と外国語科の授業の様子です。友達と話し合うことで学習を深めたり、映像を見て学ぶ姿が成長を感じさせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(ひまわり2組 朝の会)![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会は「温品スタンダード」についてのお話でした。 1,ベル着 2,授業中はお話をしない。 3,目・耳・心で話を聞き、反応する。 4,1日1回以上の発表をする。 5,授業中はていねい語で話す。 6,文字をていねいに書く。 7,準備をして休けいする。 8,だまって教室を移動する。 8つの学習ルールを守って、楽しく学習しましょう。 ひまわり2組では、さっそく実行していました。(朝の会) 休憩時間には・・・2
4月16日(水)
1年生のところには、6年生が遊びに来ていました!! 雨の日もこうしてみるといいもんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間には・・・
4月16日(水)
昨日のように雨が降る時は、楽しく教室で友達と遊んでいます。 色々な遊び方がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(ひまわり1組 算数科)![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の算数の時間です。3・4年生がそれぞれの学年のめあてで学習します。大きな黒板ではなく、小さな小黒板を使用しながら、学年ごとに学習を進めています。 ★ 呉の肉じゃが ★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 ・ごはん ・呉の肉じゃが ・レバーのから揚げ ・甘酢あえ ・牛乳 給食では2種類の肉じゃがが出ます。 普通の肉じゃがと、郷土料理「呉の肉じゃが」です。 どちらも甲乙つけがたく、人気メニューです。 6年生の子が、「呉の肉じゃが最高だった!」と感想を伝えてくれました。 「でも、普通の肉じゃがの方が好き!にんじんが入っていて彩りが良いから!」と言葉が続いたので、びっくりしました。 感性が豊かですよね。 給食時間には6年1組にお邪魔しました。 となりの席の子に他より大きなレバーが入っているのを見て驚いている子がいたり、おかわりジャンケンの決勝戦で心理戦をしている子がいたり、とても盛り上がった給食時間でした。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組は、グランドで体育の予定でしたが、雨のため残念ながら中止に。そこで、教室でもできるおしくらまんじゅうをしていました。 このクラスも交換授業中でした。 授業の様子(2年生 音楽科)
4月15日(火)
2年2組では、音楽科の授業をしていました。 でも、何だか違う?? 授業をする先生が違います。 交換授業といって、1人の先生が同じ教科を授業するようにしています。先生にとっては、2年生すべての児童に目を配ることができ、子ども達にとっては、より分かりやすい授業を受けることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生 算数科)
4月15日(火)
2年3組では、算数科の授業をしていました。先生のお話をしっかり聞いて、ノートの取り方も上手になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての給食(1年生)
4月14日(月)
今日は、1年生にとって、初めての給食です。6年生に、配膳を手伝ってもらいながら、静かに待つことができました。牛乳のストローの袋を開けて、ストローを牛乳パックにさすのも一苦労。でも、みんな上手にすることができました。 「おいしかった〜。」「ちょっと、残しちゃった。」と色々な感想を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ 1年生給食開始 ★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 ・ごはん ・生揚げの中華煮 ・中華サラダ ・牛乳 今日から1年生も給食が始まりました。 教室へお邪魔すると、慣れない環境での給食に少し緊張している様子でした。 いざ、給食を食べ始めると、「ん〜!美味しい!」とほっぺに手を当てて食べている子や、「ごはんがすすむ!!」、「おかわりありますか?」等、リラックスした様子で食べている子が多く見られました。 6年生のお兄さん、お姉さんが、優しくテキパキと手伝っている姿がとても印象的で、輝いていました。 おかげで、1年生の皆さんが安心して給食時間を過ごすことができていました。 さすがです。 今週のお花
4月14日(月)
今週のお花は、5年生の作品です。黄色いバラとピンクのカーネーションが素敵な色合いの生け花になっていますね。校長室前も、入学をお祝いして素敵な掲示板になっています。機会がありましたら、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子1
4月11日(金)
休憩時間の様子です。仲良く遊べていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日の下校指導です。2回目なので、並ぶのも早くできました。1列に並んで、「さようなら。」をしました。 全校朝会(給食について)
4月11日(金)
今日の全校朝会は、給食についてのお話でした。 今年から、12時50分からアラジンの曲がかかると、全校一斉に「もぐもぐタイム」をすることになりました。時間を守って、最後まで一生懸命自分の決めた量を食べきることを目標にしています。楽しく給食時間を過ごすための「もぐもぐタイム」について、栄養教諭が1年生にもわかりやすく映像を駆使して説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生・ひまわり4組 学級活動)
4月11日(金)
2年2組は、係活動を班机にして行っていました。1年前と比べると、本当に大きく成長しています。仲良く学習できている様子でした。 ひまわり学級は、先生と仲良く一緒にプリントで復習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しい6年生!!![]() ![]() 大休憩の様子です。 まだ外へ休憩に行くことができない1年生のために、6年生が絵本の読み聞かせをしていました。 先生に頼まれたからではなく、自発的にしているそうです。さすが、最高学年!! ![]() ![]() 授業の様子(4年生 学級活動)
4月11日(金)
4年生は、教室は昨年度と一緒ですが、担任の先生とクラスの友達が新しくなりました。(一人、昨年度と同じ先生の人もいますが・・・・) それぞれ、自己紹介カードを作成したり、給食の仕方を確認したり、ミニゲームをしたりと楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |