![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:166306 |
授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの国語では、「カ」のつく言葉を文字数ごとに集めました。柔軟な発想や観察力が試されます。 3年の英語は英語の歌を歌っていました。「君の瞳に恋してる」は吹奏楽部も入学式やさくらまつりで演奏していましたね。のりのりで歌っていました。 授業の様子(1)
1年生の数学では、統計の学習をしました。班で確認する場面では、自然に頭を寄せ合っています。統計のデータで「ルーラーキャッチ」とは何ぞや?と話題になり、実演をしていました。
1年の社会では、世界各国の料理や国名を結び付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
学校医の青木先生に検診をしていただきました。
静かに並べましたか?名前やお礼をきちんと言えましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会(2)
ゲームは「黙って並ぶぞゲーム」です。
全校を2グループに分け、グループで黙って言葉を使わずに1月から誕生日順に並びました。 みんなが並ぶためにリーダー役になってくれた人ありがとう。リーダーに協力してくれた人ありがとう。 みんなの主体性や貢献具合が見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部の自己紹介(目標)と生徒会スローガンの説明がありました。みんな堂々と原稿を見ず自分の言葉で話をしています。力強く立派ですね。 引き続きゲームをしました。 学校の風景![]() ![]() 新聞を読んで、世の中の出来事に関心を持ちましょう。3年後には選挙にも行きましょう!! 3年生は、今年度も30分学習会をかんばっています。毎日学習が続いている人が4・5人いますね。 ![]() ![]() 授業の様子(2)
2年生の音楽は「翼をください」の合唱練習をしました。男声、女声に分かれてまずは音を取ります。
3年生の社会は、アジアの状況、特に韓国や江華島事件について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の数学では、〇△□〇△□で表せる6桁の数字が7の倍数になるわけを考えました。難しい問題に粘り強く取り組む2年生は、今年度も健在です。 授業の様子(2)
3年生の社会では、ビー玉のスケッチをしています。
新しく来られた先生のお話もしっかり聴き、落ち着いたスタートが切れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに小学校の名前は砂谷小学校でした。 一年生は元気よく挙手をしています。 廊下に飾ってある桃の花が満開です。 学級写真(2)
続いて2年生も学級写真を撮りました。
こちらも笑顔がまぶしい写真に仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級写真(1)
昼休みに学級写真を撮っていただきました。
こうしてみると、大人っぽく見えますね。背も伸びて、先生より高い人もたくさんいました。 良い笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 嬉しいな!!
1年生のカバンをふと見ると、ファスナーに昨日の入学式でもらったコサージュをつけてありました。
先輩が、四苦八苦しながら、1年生を歓迎するためにつくったフェルト製のコサージュです。 なんと嬉しいことでしょう。素敵な感性ですね。 ![]() ![]() 部活動と部活動見学(2)
吹奏楽部は、新館と体育館の間のスペースで歓迎演奏をしていました。
聞いている1年生もノリノリでとても素敵な雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動と部活動見学(1)
今日からしばらく1年生が部活動見学をします。
一層力の入る2・3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の掃除は縦割り清掃です。1〜3年生が4〜5人のグループになって10分間、黙働清掃をします。委員長の説明の元、リーダーの仕事を確認し、事前に仕事分担を考えました。 リーダー会実施のため、教室に入れなかった3年生。教室そばのスペースで、勉強したり、友達と楽しく過ごしたりしています。 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、どの部活動をするかじっくり考えてくださいね。 授業の様子(2)
1年生の学活では、学級目標を決めたり、校内巡りをしました。
係や給食当番も決めて、無事、給食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)
3年生の保体では、ラジオ体操をしていました。基本中の基本です。
2年生の理科では、原子の性質について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定
学年が上がり、身体測定をしました。
2週間余り見ない間に、背が見違えるほど伸びたり、声変りをしてたり、成長していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |