![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:69894 |
みんなでなかよし会![]() みんなで園庭に集まり元気いっぱいなかよし会をしました。 サンタさんのダンスをしましたよ。 生活発表会 エンディング![]() 全園児で歌を歌いました。 「おおまちようちえんのうた」は歌詞に合わせて手話もしました。 発表会を終え、子供たちに声をかけると 「ドキドキしなかった〜!」 という返事が返ってきました。 いつものように伸び伸び楽しかったようです。 保護者の皆様の温かい拍手や笑顔が安心につながったのだと思います。 本当にありがとうございました。 生活発表会 合奏![]() 音楽をよく聞いてみんなで心を合わせて合奏しました。 リズムに乗って楽しかったですね! 生活発表会 劇「3まいのおふだ」![]() ![]() みんなで相談しながら決めました。 小僧さんとヤマンバ、ヤマジイのドキドキするやりとりや 優しいお札の妖精にほっとする場面等 とっても楽しい劇でした。 表情豊かに表現する姿が素敵でした。 お客さんからたくさんの拍手をいただきました。 生活発表会 劇「3じのおちゃにきてください」![]() ![]() きく組の仲良しカエルのところへ手紙が届きます。 差出人のみどりのみどりちゃんに会いに出発! 途中でニワトリさんやヘビさんに会いましたよ。 川を渡ったり、ヘビさんをジャンプしたり みんなでいろいろなことを乗り越えました。 ケーキを落としてしまったみどりのみどりちゃんのために ケーキを作ってあげる優しいきく組カエルたち。 友達と先生と一緒に楽しく表現しました。 生活発表会 オープニング![]() おうちの方々がたくさんきてくださいました。 オープニング、ばら組さんの歌とことばです。 少しドキドキ…緊張した様子でしたが みんなで頑張りました。 いよいよ発表会です![]() ![]() ![]() 8日日曜日は、いよいよ、待ちに待った発表会があります。 思い通りにいかないこと、友達と思いがぶつかることもありました。 それでも、 『いっぱい練習したらできるようになった!』 『お家の人に、ここを見てもらいたい!』 と、自信がついたり、仲間と一緒に頑張ることや挑戦することの面白さ、満足感を感じたりする姿もあります。 発表会では、そんな子供たちの思いや姿を、あたたかく見守って頂きたいと思います。 素敵な発表会になるといいですね♪ 今日はミニミニ発表会♪
うさぎランド『ミニミニ発表会』がありました。
地域の小さいお友達が、たくさん見に来てくれましたよ(^▽^) 大町第二保育園のアップルクラスさんは、手話付きの歌を披露してくれました。 にこにこ笑顔で歌う姿に、歌うことが大好きな気持ちが伝わってきました。 きく組さん、ばら組さんは、『やきいもジャンケン』や、クリスマスの曲の合奏をして、楽しみました。 サンタさんが音楽につられてやって来そうなくらい、賑やかで楽しい合奏になりましたね☆ 未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 青空とイチョウ![]() 正門をの横にあるイチョウの木が色鮮やかに映えています。 気持ちの良い青空の下、元気に過ごしたいと思います。 幼稚園への送り迎えの時にイチョウの木を見上げてみてくださいね! 鬼ごっこしようよ!![]() 変わり鬼にケイドロ、氷鬼・・・色々な鬼遊びを楽しんでいます。 「バリア場なしがいいな。」 「鬼が少ない!鬼増やそ!」 「鬼になったら、帽子の色変えたらいいよ。」 どんな鬼遊びにしよう?どんなルールにしよう? 友達に思いを伝えたり、相手の話を聞こうとする姿が見られるようになってきました。 まだまだ、上手に話して決められるときも、そうでないときもありますが、 色々な経験を通して、みんなで楽しく遊べるといいですね(^▽^) 劇あそび![]() ![]() 「わたしはかわいいカエルになるよ。」 「こんなふうに(セリフを)言いたい!」 子供たちなりに、なりたいもの、やってみたいこと、素敵なアイデアが浮かんでくるようです。 子供たちの思いも大切にしながら、みんなで楽しく発表会を迎えたいと思います。 どんな劇になるのか楽しみです♪ ただいま準備中・・・![]() ![]() ![]() 「こんなの作ったら?」「それいいね!」 「色塗るの大変なんだよ〜!!」 子供たちなりにイメージを膨らませたり、共有することを楽しむ姿があります。 お家の人にはまだ秘密だそうですよ(^▽^) 楽しみにしていてくださいね! 親子ヨガ![]() ![]() ![]() 講師の先生をお招きし、スキンシップを楽しみながら、 ゆったりと身体を動かしました。 お家の人が子供たちに優しく触れると、かわいらしい笑い声があがります(^▽^) 親子の体や心の成長・健康のために大切な、日々のスキンシップ、 ぜひお家でも親子で楽しんでくださいね。 未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。 収穫祭 NO.2![]() ![]() ![]() おいもの体操や、野菜について絵本を見たり、お話を聞いた後、 野菜を育ててくれた人、お味噌汁を作ってくれたお家の人、ばら組さんに 『ありがとう』の気持ちを込めて、「いただきます」を言いました。 一口食べると、「おいしい!」とびっくりした表情(^▽^) 「これは僕の切ったニンジンかな?」 「さつまいもいっぱい。甘いね。」と言いながら嬉しそうに食べる子や、 いつもは野菜は苦手なのに、おかわりをする子もいましたよ。 みんなで楽しく食べられて良かったですね。 これからも、色々な経験を通して、子供たちの「食べること」や「食」への興味関心を深めていきたいと思います。 お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 収穫祭 NO.1![]() ![]() ![]() お味噌汁の材料を包丁で切ってくれたのは、5歳児ばら組さんです。 「猫の手だよ。」「ちょっと包丁を押すといいよ。」 お手伝いに来てくださった保護者の方や先生に教わりながら、 真剣な表情で野菜を切る姿がありました。 「やってみたいな。」「きく組さんはできないの?」 と興味津々でばら組を覗くのは、4歳児きく組さんです。 また来年、みんなで挑戦しようね(^▽^) お買い物
大町幼稚園では、18日に収穫祭を行います。
地域の方のご協力をいただき収穫したサツマイモを使い、 感謝の気持ちをもちながらサツマイモの味噌汁をいただきます。 5歳児ばら組さんは、今日味噌汁の材料を買いに行きました。 カゴを持つ係、商品をカゴに入れる係、お金を払う係とグループで役割を決め気持ちも盛り上がります! 「人参は野菜のところにあるよね。油揚げはどこにあるんだろう・・・。」 みんなで考えても、どこにあるのかわからない食品がありましたが、 「(通路の)上に書いてあるのを見たらいい!」 「お店の人に聞いたらいい!」 など、解決策も考えていました。 グループの友達と相談しながら商品を探し、買うことができました! 18日はクッキングも行い、食へ関心を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 11月生まれさん、おめでとう!![]() ![]() ![]() にっこり笑顔で入場した11月生まれさん。 お家の人やお友達、先生から、たくさんおめでとうの言葉をもらって、嬉しかったね。 自己紹介も上手にできて、1つお兄さん、お姉さんになったかっこいい姿を見せてくれました。 今日のお楽しみコーナーは、みんなが大好きなお菓子のクイズでした。 11月生まれさんの好きなお菓子や、キャラクターが出てきて、 「それ知っとる!」「食べたことあるよ!」 と大騒ぎの子供たち(^▽^) またクイズしましょうね。 11月生まれさん、お誕生日おめでとう! これからも元気に大きくなってくださいね。 みんなでリズム♪
うさぎランドの『リズム遊びデー』に、小さいお友達が遊びに来てくれました。
ふれあい遊びでは、お家の人からの優しいスキンシップと、楽しい歌声や表情で、 子供たちのかわいい笑い声が響きました。 リズム遊びでは、うさぎやとんぼ、自転車・・・ 色んな生き物や乗り物のまねっこが、とても上手でしたよ(^▽^) たくさん身体を動かして、楽しかったですね☆ 未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。 また遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 明日はうさぎランドです♪![]() 気持ちのよいぽかぽか陽気の中、元気いっぱいに遊ぶ子供たちの声が響いています。 明日はうさぎランド『リズム遊びデー』があります。 色々なふれあい遊びやリズム遊びを、お家の人や先生と一緒に楽しみませんか(^▽^) 〈当日のタイムスケジュール〉 9:30〜 受付・好きな遊び 10:00 ふれあい・リズム遊び 10:30 好きな遊び 11:00 終了 たくさん採れたよ!
今月5日に、芋掘りに行きました。
みんなで植えたさつまいもを、地域の方が大切に育ててくださっていました。 初めて芋掘りを体験する子もいましたが、 教えていただきながら掘り進めると、立派なおいもがたくさん! 「どうやって掘ったらいいの?」 「このおいも重い〜!!!」「私のはマンボウの形なの。」 土を掘る感触や、いもの重さ、手触りを体感したり、 子供たちなりに色々な発見があったようです。 「りんごの形のおいもがあったよ。」「おひげがいっぱいだった!」 園に帰って、形や大きさを思い出しながら絵を描いたり、 みんなでさつまいもの味噌汁を食べる収穫祭を楽しみにしている友達もいます。 みんなで秋を満喫しましょうね☆ 地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |