![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:93452 |
心を込めて![]() ![]() ![]() 一つ一つ 心を込めて丁寧に✨ 花の苗植え![]() ![]() ![]() 暖かい春になったら… 「一年生だね」「すみれ組だね」 「一つ大きくなるんだね」「楽しみだね」… いろいろな会話を交わしながら 花の苗植えをしました✨ 期待感が湧いてくると 手の冷たさも吹き飛びます! かわいらしい球根や花苗に触れると やさしさも溢れます! 子供たちの素直な感性や思い… 花苗にも届いています✨ みんなでなかよし会![]() ![]() ![]() 節分も近いこともあり 食育で“大豆”のお話を聴きました! 大豆(だいず)は… 何からできているのかな… いろいろな工程をたどってできる 食品の数々… 食べたことのある食品については より興味や関心をもつ子供たちでした✨ 寒さを吹き飛ばして 裸足になって 縄体操や縄跳びにチャレンジ! 繰り返し楽しみながら しなやかな 体の動きにもつながっています✨ わくわく会![]() ![]() ![]() 茶筅を使ってお茶を立てることにも挑戦し 自分で立てたお茶をいただきました 百人一首のぼうずめくりも楽しみました! すみれ組さん✨ 卒園に向けても いろいろな お楽しみ時間を積み重ねています✨ なかよし会![]() ![]() ![]() みんなで『なかよし会』 音楽に合わせて縄体操をしたり 自分の縄から友達の縄へつなぎ合わせて ちょうどよい長さを体感しつつ 前や後ろに回したり… 体ほぐし そして 心もほぐし✨ 楽しんでいます✨ 園庭の木々の変化に![]() ![]() ![]() 木々の変化に気付いている子供たちです✨ 紅梅の蕾や寒椿の花… 園庭の木々の変化に驚きや発見とともに これからに期待する気持ちも湧き出ています✨ 自然事象 自然の移り変わりに 心のアンテナを張り巡らせています✨ いろいろな場所で![]() ![]() ![]() わくわくすることや楽しいことがいっぱい✨ かえるくんにどうぞ! 電車さんにバイバイ! 白蛇さんをよしよし! かわいい友達の大発見や愛らしい所作に 先生たちも心がいやされています✨ 幼稚園では『ぴよぴよひろば』 園庭開放を随時行っています🐥 (9:30〜11:00) 寒さ伴う日々ですが お部屋でも遊ぶことができます ぜひ遊びにお越しくださいね😊 親子でボール遊び![]() ![]() ![]() 親子でボール遊びをしました! ボールを椅子すると ふわっふわっと浮いた感じに! お母さんの方へ転がしてみると ナイスキャッチ! お母さんから転がしてもらうと ナイスキャッチ! ボールの大きさ比べもしたりして… ボールに親しみながら 気持ちいいね おもしろいね ボールが気になるとともに好きになる💛 ひと時となりました✨ 1/22 こっこランドのお知らせ♪
1月22日(水)9:30〜11:00
『こっこランド』(2・3歳対象) “寒さを吹き飛ばそう! 運動遊びをしよう!” 晴れた日は戸外遊びも心地よさを感じます 在園児は戸外で元気にいろいろな遊びを 楽しんでいます✨ ※写真は「ころがしドッジボール」を みんなで楽しんでいる様子です🎵 こっこランドの友達もボールを使って 親子でふれあい遊びを楽しみましょう🎵 ※天気の具合を考慮しつつ 戸外でも室内でも遊べる内容を 考えています! ぜひ遊びにお越しください! お待ちしています😊 ![]() 幼保小交流〜その3〜![]() ![]() ![]() 一年生の皆さんの姿が頼もしく成長がまぶしく 幼稚園保育園の先生たちも大感激しました✨ 「またね」「またあおうね」 「小学校でまってるよ」… 名残惜しいおわかれタイムとなりました! 梅林小学校 安田校長先生をはじめ 一年生の担任の先生方 対応してくださった諸先生方 感謝の気持ちでいっぱいです ありがとうございました! 学区の仲間同士 交流や連携等 情報交換しながら積み重ねています 今後も継続して取り組んでいきます! 幼保小交流〜その2〜![]() ![]() ![]() タブレットを見たり触らせてもらったり ランドセルを背負わせてもらったり… 一年生のお兄さんお姉さんたちが 「○○してみる?」「○○していいよ」 「さわってもいいよ」「やってみていいよ」… 幼稚園保育園の子供たちの表情や反応を見て 心の動きを察しながら やさしく親切に声を掛けてくれます✨ ドキドキしながらも わくわくすること満載! 小学校が楽しみになったようです✨ 幼保小交流〜その1〜![]() ![]() ![]() 『なかよしの会』一年生さんとの 交流を楽しみに出かけました! 一年生のお兄さんお姉さんたちが どんなことをしてあげたいか どんなことを教えてあげたいか等 考えを出し合ってプログラムを 進めてくださいました! 司会進行や挨拶から始まり 国語の授業体験 言葉遊び 早口言葉 みんなの前でチャレンジしました✨ 算数の授業体験も … ドキドキしながらも指を使って 親切なお兄さんお姉さんたちの声掛けで 楽しむことができました✨ ドキュメンテーションの発信![]() ![]() ![]() 幼稚園で大切にしている取組✨ ドキュメンテーションを発信しています! 子供たちの発見やつぶやき 友達や先生と一緒に楽しむ姿や表情 考えを伝え合って生み出す力 分かち合い 協力し合って湧き出る力 この時期に ねらいたいこと 子供たちの育ち… 先生たちがコメントを入れています✨ 保護者の皆さんに大好評で 子供たちの成長を感じてくださっています! 梅林小学校へも持参して見ていただく中で 幼稚園教育を身近に感じてくださり 理解を示していただいています! まほうのポケットさん来園〜すみれ組〜![]() ![]() ![]() ともだちが集う『こよみともだち』 今年は巳年 へびが何を食べたか 影遊びを楽しめるつながる絵本 先日の雪遊びを思い出しつつ 雪の結晶に興味や関心が湧く絵本✨ ばら組もすみれ組も最後に『てぶくろ』の絵本 ばら組は大型絵本のサイズで すみれ組は何度も見返すことができるサイズで 読み聞かせをしてくださいました! 絵本との出会いを通して 子供たちの感性が培われ 心豊かな育ちに つながっていることを改めて実感しています! まほうのポケットの皆さんがかけてくださる “まほう”と共に大切な時間となっています✨ まほうのポケットさん来園〜ばら組〜![]() ![]() ![]() まほうのポケットの皆さんが 子供たちのとの出会いを楽しみに 来園してくださいました! この季節ならでは 子供たちが喜んで見るだろうと いろいろな絵本を用意してくださり 心を込めて💛 読み聞かせをしてくださいました✨ 表紙から1ページごと 次のページへ移る お話の展開に 期待感を膨らませつつ 夢中になって見る子供たちの目の輝きや心の動き✨ 思わずつぶやく言葉や 聞いてほしい伝え等 表情豊かな子供たちの反応が素敵です✨ 命を守る行動![]() ![]() ![]() 昨日のことを振り返りながら 1995年1月17日 早朝に起こった 阪神淡路大震災の出来事のことを 子供たちに知らせ 黙とうをし 命を守る行動について学び合いました! いつ どこで どんなことが起こるか 予測ができないことではある中 起こってほしくないと願いつつも もしも…に備えて 子供たちも考える力 できることをする 行動できる力を 培っています! 機会を捉えながら学びをつないでいます! 親子で伝承館へ〜その3〜![]() ![]() ![]() 親子でいろいろな資料や本を 見たり手にしたりしながら 自分たちの住む街で起きた出来事を しっかりと感じる時間になりました 「怖い」「大変」「もしも…」 いろいろなことを感じつつ “大切な命を守ること” “自分で考えて行動すること” 親子での学びがこれからへ つながっていきます! 地域のことを知り地域の中で育つ 地域の中の幼稚園として 学びつないでいきます! 親子で伝承館へ〜その2〜![]() ![]() ![]() 尊い命を守るために 自分でできること家族でできること “自分で考えてみよう”と スライドで当時の写真を見せていただき 「防災ダックゲーム」をしてくださいました 地震の時は… 大雨が降ったら… 火事の時は… 道路を渡る時は… いろいろな危険予知ができるよう 『自分の命を守る行動』について わかりやすく教えていただきました 館内の災害時の映像や写真をみて 怖さを感じたり大変だったことがわかったり 子供たちの表情も保護者の方の表情からも いろいろな感情が湧き出ている様子 心がうごめく様子を伺うことができました 親子で伝承館へ〜その1〜![]() ![]() ![]() へ行き 親子で防災の学びをしました 2014年8月20日 自然豊かな八木梅林地区の街は 豪雨災害によって一変しました 復興の様子が身近に感じられる日々の中 親子で災害を身近に感じる場所を通り 伝承館でお話を聴く機会をもちました 日頃からお世話になっている伝承館副館長 青少年健全育成協議会会長 畠堀様が 子供たちにわかりやすく 保護者の皆様にも意識していただく視点を 紐解きつつお話してくださいました 凧揚げ![]() ![]() ![]() 六角凧を作って凧揚げを楽しんでいます✨ 走って 凧の上がり下がりを見て 立ち止まって また走って 凧が風を受ける様子を感じて 立ち止まって また走って 凧がふわふわと上がる様子を見て 見たり感じたりしながら凧揚げの 手応えや醍醐味を味わっています! 体験することで体感しつつ… 凧揚げを楽しむ子供たちです! 寒さに負けず 戸外で元気に遊ぶ子供たち キラキラ輝く力✨湧き出ています✨ |
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29 TEL:082-879-6311 |