![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:86 総数:523082 |
12月16日(月)給食準備の様子
3年生の準備はスピーディーです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)給食準備の様子
4校時が終わると
配膳室に一斉に給食運搬係がやってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)今日の給食
【今日の献立】
ごはん 高野豆腐の五目煮 ししゃものから揚げ 白菜の昆布あえ 牛乳 高野豆腐の五目煮…今日の高野豆腐の五目煮には、8種類の具材が入っています。 五目煮の「五目」は、5種類という意味ではなく、いろいろな食材が入っているという意味があります。 五目とつく料理には他にも五目ごはんや五目豆などがあります。 今日は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・だいこん・にんじん・こんにゃく・たけのこ・しいたけが入っています。 たくさんの食材が入っていておいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日の週の時間割![]() ![]() こちら<swa:ContentLink type="doc" item="110195">12月16日の週の時間割</swa:ContentLink> 12月13日(金)授業の様子
6校時 1年3組 数学
角の二等分線について学習しています。 コンパスと定規を使って、作図をしています。 理解が進んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)授業の様子
6校時 1年4組 美術
絵を描くと一言でいっても、クロッキー、スケッチ、デッサンと呼び方はかける時間で変わってくる。そんな学習をしていました。 今日は、まず鉛筆を使いこなす練習です。 鉛筆をねかせて描く練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)教室の様子
1年生の教室には今年の漢字が掲示してありました。
1年1組 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)教室の様子
1年生の教室には今年の漢字が掲示してありました。
1年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)今日の給食
【今日の献立】
ごはん まぐろの竜田揚げ 赤じそあえ けんちん汁 牛乳 こんにゃく…こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。 広島市でも、佐伯区湯来町で栽培されています。 こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。 今日は、けんちん汁に入っています。 よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)ふれあい体験学習
園児に寄り添えています。素敵ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)ふれあい体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)ふれあい体験学習
生徒も園児もいい笑顔です。
楽しんでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)ふれあい体験学習
室内遊びの後は、外遊びです。
いいお天気です。 みんな、しっかり楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)ふれあい体験学習
まずは室内遊びです。
絵本の読み聞かせや、じゃんけん列車をしています。 とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)ふれあい体験学習
3年4組の生徒たちが安幼稚園で、
園児たちとふれあい体験をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)給食準備の様子
給食当番は、とっても上手につぎ分けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)給食準備の様子
1年生は丁寧に配膳しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)今日の給食
【今日の献立】
パン さけの レモンクリーム煮 バリウマ 地場産物スープ 牛乳 今日は、センター募集献立の日です。 「さけのレモンクリーム煮」は、昨年度の亀山南小学校6年生が考えました。 鮭のホロホロした食感と広島特産の瀬戸内レモンの風味を楽しむことができます。 「バリウマ地場産物スープ」は、昨年度の可部小学校6年生が考えました。 地場産物を使い、「バリウマ」と感じながら食べてほしいとバランスや広島らしさのある名前を工夫されています。 味わって食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。 ほうれんそう・ねぎは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)授業の様子
4校時 2年2組 社会
北海道地方の学習をしています。 北海道にはゴキブリや蚊がいなかった。 今はいるらしい。 なんで? 地球温暖化の影響? 興味深いのでしょう。 質問のやり取りが、テンポよく進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)授業の様子
4校時 2年4組 理科
磁石の磁界 電流の磁界 考察したまとめをしています。 理解できている人が、班員に詳しく説明して、 みんなで理解していく様子が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |