|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:304 総数:544856 | 
| 1学年通信学校だより(年度末号)行事予定付き3月24日(月)今日の給食
肉そぼろごはん さつま汁 牛乳 大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の組織をつくるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。 また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。 大豆は、成長期のみなさんに、しっかり食べてほしい食品の一つです。 今日は、肉そぼろごはんの具に、細かくした蒸し大豆を入れています。         3月24日(月)学校の様子
離任される先生からのお話がありました。 お別れは、寂しいですね。 離任される先生方のご健康とご活躍をお祈りいたします。 ありがとうございました。             3月24日(月)学校の様子
3月31日で高取北中学校を離任される先生の紹介がありました。             3月24日(月)学校の様子
修了式 校長先生から修了認定がありました。         3月24日(月)学校の様子
生徒指導担当の先生から春休みの生活について、元気に安全に過ごすために、注意することなどの話がありました。 いい姿勢で、しっかり聞いています。         3月24日(月)学校の様子
今年度最後の生徒集会です。 会長、代議員、文化委員、環境委員、保健委員、ボランティア局からの伝達がありました。             3月19日(水)今日の給食
ごはん さばの塩焼き ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスがとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。         3月19日(水)授業の様子
4校時 1年2組 英語 本文の内容を確認しています。 自分でしっかり読んで、友達と確認しあって、全体で共有します。 段階を追って理解していくことができますね。             3月19日(水)授業の様子
4校時 1年4組 美術 素敵な作品が仕上がっています。 みんないい表情で作品を作っています。             3月19日(水)授業の様子
4校時 1年4組 美術 粘土で作ったりんごに色を塗り、ニスを丁寧に重ねて仕上げます。 集中した作業です。             3月19日(水)授業の様子
4校時 2年 高校説明会 姿勢良くしっかりと前を向き、真剣に話を聞いています。             3月19日(水)授業の様子
4校時 2年 高校説明会 広陵高校から先生に来ていただき、学校の説明をしていただいています。 2年は、もう受験生ですね。             3月18日(火)今日の給食
ごはん 肉豆腐 おかかあえ チーズ 牛乳 肉豆腐…肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。 ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」を使うことが多いそうです。 今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ぼうを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。 味わって食べましょう。 また、今日は地場産物の日今日です。肉豆腐に入っています。         3月18日(火)授業の様子
3校時 2年2組 家庭科 消費者教育の導入です。 ゲームの中でライフイベントを経験し、そのゲーム内で発生した消費者被害について対応していきます。実生活でも、リスクに気がつくことができるようになりますね。             3月18日(火)授業の様子
3校時 2年3組 美術 資料集の中から気になる作品を選び、その理由や特徴などの情報をまとめて、グループ内で発表しあっています。 自分の言葉で上手に語れています。             3月18日(火)授業の様子
3校時 2年4組 国語 詩を読んで、作者の考えを読み取っていきます。 比喩や倒置などの技法を見つけ、そこから考えていきます。             3月18日(火)授業の様子
3校時 1年1組 数学 ヒストグラムを使って比べる 1、まずは机の上に腕を置く。 2、人差し指と親指を90度に開き30センチの物差しの0のメモリに親指の上部を合わせる。 3、先生の合図から7秒以内に物差しを落とす。 4、落下している物差しをキャッチする このデータを記録し、ヒストグラムを書きます。             3月18日(火)授業の様子
3校時 1年2組 社会 ワークで確認中でした。 各自でワークを進めたあとは、タブレットや資料集を使って調べ学習です。 自分の目的に応じたツールを選んで学習できています。             | 
 
広島市立高取北中学校 住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 | |||||||||