![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:175 総数:748509 |
R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() お話がありました この1年間 1年生のみんなが頑張ったと 嬉しかったこと 来年、さらにこんなことを頑張ってほしいことなど お話がありました 来年も、頑張っていこう!! R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年の先生に 感謝の気持ちを伝えました 先生からも 1年生のみんなに お話をしていただきました R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に過ぎていきました R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行いました R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カフート大会を行いました R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() まとめも 行いました R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() 2年生になって もっと頑張っていきたいこと たくさんありました R07.03.24 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1学年集会」 代議員が 各クラスの1年間を振り返り まとめを発表 R07.03.24 本年度ラスト 今日の給食![]() ![]() 肉そぼろごはん さつま汁 牛乳 献立ひとくちメモ 「大豆」 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の組織をつくるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。 また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期のみなさんに、しっかり食べて ほしい食品の一つです。 今日は、肉そぼろごはんの具に、細かくした蒸し大豆を入れています。 今日が本年度最後の給食でした。 昨年4月から給食がスタートして、初めは準備も、片づけもとっても大変でしたね。時間内に準備するために、大慌ての時もありました。 それが、今ではとても出際が良くなり、当番で協力しあい、早く「合掌」が出来るようになってきました。 これもみんなの成長した姿ですね。 みんなが毎日、「いただきます!!」するまでに、たくさんの方が関わってくださっています。献立を立ててくださる栄養士さん、作ってくださる調理してくださる方々、運んできてくださる業者の方々、配膳室の先生、給食を注文してくださる事務室の先生、たくさんの方々がいらっしゃってこそ、美味しくいただき、体も心も成長しました。 みなさま、ありがとうございました。 来年度もみんなと一緒に食べられる「給食」を楽しみにしています。 1年間、ありがとうございました。 R07.03.21 「2年生 音楽の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「翼をください」を 合唱しました とてもパワフルな歌声でしたね 音楽の先生より 文化祭の合唱が楽しみです!!と エールを贈ってもらいました 最後の号令では 代議員が音楽の先生に 「1年間、音楽の授業を楽しくしてくださってありがとうございました!!」とあいさつし、1年間の音楽の授業を終えました。 「ありがとうこざいました」 R07.03.21 「2年生 音楽の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全グループが 発表!! 楽しそうに リズミカルに 手拍子と共に!! R07.03.21 「2年生 音楽の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当を決めて さぁ、「ケチャ」 やってみよう!! R07.03.21 「2年生 音楽の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観て さぁ、やってみよう!! R07.03.21 「2年生 音楽の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に映像で観ました R07.03.21 「2年生 音楽の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は インドネシアのバリ島 「ケチャ」を学んでいました。 ケチャとは、バリ島の男性を中心とした集団の音楽劇で、数十人の若者が、手のひらをひらひらさせながら「チャッチャッ」という掛け声を掛け合っていました。 まず、音で聴きました。 どんなんだろう?? R07.03.21 「2年生 音楽の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 音楽の授業 R07.03.21 今日の給食![]() ![]() ごはん 八宝菜 中華サラダ 食育ミックス 牛乳 献立ひとくちメモ 「うずら卵」 今日の八宝菜に入っている卵は、うずら卵です。 うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の組織をつくるたんぱく質、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄などが多く含まれています。よくかんで食べましょう。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.03.19 「おめでとう!!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生3年生の作品が 日本郵便株式会社主催 第22回全日本年賀状大賞コンクール 絵手紙部門 中学生の部において 優秀であると認められました 先週賞状が学校に届き 今日、3年生国語の先生より 授与されました とても素晴らしい作品です!! おめでとう!! R07.03.19 今日の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 献立ひとくちメモ 今日は食育の日です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、 3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスがとれた日本型食生活の「和食」、 二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、 三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |