![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:75 総数:154477 |
校内研修会まとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日と29日の2日間、教科指導に関する内容・特別支援教育・生徒指導・ICT活用・生命の安全教育の5項目の内容について、本校教職員を対象とした校内研修会を行いました。 講師は校内の教職員が務め、自身の校務と関連付けながら、これまでの経験で培った知識やスキル等を演習も交えて進めることができました。 【5年生】水泳記録会に向けての練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日に行われる広島市小学校水泳記録会に出場するために練習を行っています。本日は7人の参加です。自分の泳力の向上だけでなく,学校の代表として礼儀を整え,チャレンジしていく姿が練習からも感じられます。他学年の多くの先生方も応援に駆けつけてくれています。チーム観西を合言葉に,声を掛け合いながら練習に取り組んでいます。本番までまだ練習日はありますが,みんなで成長していく姿,とても素晴らしいです。 広島市小学校児童水泳記録会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市小学校児童水泳記録会の練習を行いました。入水の仕方からゴールのタッチの仕方まで細かい指導が行われました。その後、泳力をつけるため個々が1000m近く泳ぎました。給水や休憩を取りながら、全員が最後まで泳ぎ切ることができました。あと2日練習があります。 【4年生】 ヘチマの花が咲きました。(理科)![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ夏休みですね。梅雨も明け,気温も高くなってきましたが,元気に楽しく過ごしていますか。 さて,夏休みに入り,皆さんが育てているヘチマに花が咲きました。今朝,畑を見たときはまだ2つでしたが,これからまだまだたくさん咲いてくると思います。 皆さんが再び登校するまでは先生たちで水やりをし,育てていきます。 登校日に来た時にはぜひ本物を観察してみてくださいね。 【5年生】夏休み前 学年集会![]() ![]() 本日夏休み前最後の登校日ということもあり,夏休みの過ごし方について学年で確認する会をもちました。 生活習慣・学習習慣を整え,たくさん遊び,みんなが成長することができたと言える充実した夏休みにしようと決起集会のような形になりました。 安全に気を付けて,この夏休みを過ごしてくださいね。 【5年生】 日常を十七音で(国語)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科では,日常生活で感じた感動を十七音で表す授業を行いました。 学習の最後に俳句の発表会を行い,お互い感じたことなど交流しました。 季語を用い,読み手に感動が伝わるように表現を工夫している児童も多く見られました。 【5年生】 花から実へ(理科)![]() ![]() 理科の授業では,朝顔の花のつくりを観察しました。 昨年度学習したヘチマと比べて観察し,花のつくりが違うことなど学びました。 細部まで観察することで,おしべやめしべのつき方の違いにも気付き,深い学びとなりました。 【5年生】学校生活朝会![]() ![]() 夏休み前の学校生活朝会ということで,体育館に全児童が集まりました。 校長先生からこれまでの学年の取組を評価していただいた後,生徒指導主事の堀田先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。 本日は夏休み前,節目となる日です。最後まで意欲高く過ごす5年生は素晴らしいです。 【5年生】 合同な図形(算数)![]() ![]() 算数科では,合同な図形について学習しています。 合同の定義を学ぶことから,合同条件を用い,合同な三角形の書き方を考えたり,そこから合同な四角形の書き方も考えています。 具体物やICTを活用し,作業しながら主体的に学ぶことができています。 【3年生】 夏休みがはじまります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日20日(土)から夏休みがはじまります。 色々と楽しみなイベントが控えている子どもたちも多いかと思いますが,長い休みに入るからこそ注意しておかなければいけないこともたくさんあります。 3年生では夏休みのくらしを読み,夏休み中に注意すべきことについて改めて確認を行いました。 次回の登校日は8月6日(火)です。みんなで元気に会えることを楽しみにしています。 お礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日より、子どもたちは、夏休みに入ります。これまでたくさんのボランティアの皆様のご支援・ご協力をいただきました。おかげさまで4月より本日まで、子どもたちは事故もなく安全に登下校することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 本日、学校朝会を行いました。「五日市観音西小学校のみんなががんばったこと」として、運動会の取組を中心に、子どもたちの活躍した姿を伝え、子どもたちのがんばりをしっかり褒めました。4月から約3ヶ月,子どもたちは学校生活で多くのことを学びながら,一歩一歩確実に成長を遂げてきました。また、会の後半は、「夏休みのくらし」について、生徒指導主事から話がありました。みんなが笑顔で過ごせる夏休みにしていくために守ることを伝えました。 【5年生】 水泳の学習(体育)![]() ![]() ![]() ![]() 本日今年度最後の水泳の授業がありました。泳力別の練習後,泳力テストを行いました。 みんなで声を掛け合い今年度最後まで努力して成長していくことができました。 また安全に留意し,事故が起きずに終えたこと,とても良かったと思います。 「きゅうしょくの木」の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() 成長に必要な食事量を摂ろうとする意欲付けや、学校全体の給食残食率を視覚的に認識し、食品ロスについて考えさせることを目的として、「きゅうしょくの木」に取り組みました。給食センターの皆さんからは「赤や黄色の実がたくさんつくと、給食をつくることをもっとがんばるぞ!とい気持ちになります。給食をしっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしてください。」というメッセージと「よく食べたで賞」をいただきました。 【1年生】カラフルいろみず(図画工作科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2時間目に,色水遊びをしました。赤色,青色,黄色,白色の4色の色水を混ぜるとどんな色になるかわくわくしながら取り組みました。 ぶどうジュース!コーラ!など,ジュース屋さんごっこをしている子どもや友達の色水を混ぜ合わせて,不思議な色水を作る子どもなど,みんな楽しそうにいろいろないろみずを作っていました。 【4年生】水泳(体育科)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は教育相談に来ていただき,ありがとうございました。 今年は雨の日が多く,水泳の授業も少し間が空いて行うことも多いですが,子どもたちは毎回一生懸命練習しています。水泳の授業も残り1回になりますが,最後まで楽しく,真剣に取り組んでいきます。 【5年生】ナップザック(家庭科)![]() ![]() 雨上がり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心配していた大雨警報も明け方には解除されました。その後も、雨が降ったり止んだりの天候でしたが、子どもたちが下校する時間には、晴れ間も見えました。子どもたちが育てているアサガオやホウセンカ、池の近くで育つガマもなんとなく喜んでいるように見えました。 梅雨はまだ明けておりません。今後も気象情報に十分留意していきたいと思います。 本日の登校(7月11日)
7月11日
大雨警報が解除されました。 本日は通常通りの登校となります。気を付けて登校してください。 夏休み前の読み聞かせと本の紹介
夏休み前の読み聞かせと本の紹介を図書司書教諭の塩谷先生にしていただきました。
『がんばれ!なみちゃん』 『おどりトラ』 『足のうらずかん』 『せいそうしゃ』 あの本もこの本も読んでみたいと前のめりに読み聞かせや本の紹介を聞いていた子どもたち。 おすすめの本はどのコーナーに置いてあるかしっかり聞いて, 「次かりに来よう。」 「あの辺におもしろいおすすめの本があるんだね。」 としっかりチェックしていました。 いつも子どもたちが本を借りやすいように毎月,図書室を整えてくださっている塩谷先生,ありがとうございます。 たくさんの本に親しみ,これからも読んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |