最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:47
総数:228746
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

修学旅行 四国水族館 お土産

画像1 画像1
四国水族館に到着しました。見学前にお土産を買う班もいました。時間を有効活用できるよう、工夫している姿がすてきです。4年生で学習した概算の力を発揮して、お買い物をしています。

2年生 パンジーのなえをうえたよ

生活科の学習でパンジーの苗を植えました。
パンジーの花の色は自分で選びました。
丁寧に植えた後、たっぷり水やりをして観察カードを書きました。
気候がよくなってきたので、実物を見ながら外でじっくり観察カードを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 四国水族館

四国水族館に着きました。
これから入館します。
画像1 画像1

5年生 理科

「電磁石」の学習が始まりました。エナメル線を巻いて、コイルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 香川県へ

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬戸大橋を渡って、香川県に入りました。
景色がとてもきれいです。

修学旅行 バスレク2

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスのでバスレクを楽しんでいます。
バスガイドさんの話も楽しく聴いています。

修学旅行 福山sa

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ休憩のため、福山saに寄りました。美しいバラが咲いています。

6年生 修学旅行 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を終え、いよいよ出発です。みんなで楽しい修学旅行を創ります。バスの中では、バスガイドさんの話をしっかり聞きながら、楽しんでいます。

修学旅行 バスレク

画像1 画像1
バスの中では、友達と話をしたり、バスレクをしたりして、楽しんでいます。

修学旅行 いよいよ出発

バスに乗り、いよいよ出発です。
大きなきれいなバスに歓声が上がりました。
いってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発式

修学旅行当日になりました。出発式を行いました。
これから2日間楽しんできます。
保護者のみなさま、朝早くから見送りに来てくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 2年生 算数科

かけ算を使って考える応用問題に取り組みました。
工夫しないと答えが出ない問題でしたが、ヒントカードを活用したり友達と意見を交流したりする中で、多様な考え方を発見していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 結団式

修学旅行に向けて、結団式を行いました。
校長先生からは、修学旅行を通して、さらに成長した姿で帰ってこようと言葉をもらいました。児童代表の言葉では、みんなで協力して楽しむことを大切にしたいと伝えてくれました。
6年生全員ですてきな修学旅行を創って帰ってきたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行最終確認

いろいよ明日から修学旅行です。
班ごとに、どこを見て回るか最後の確認をしました。
子ども達の笑顔から、とても楽しみにしていることが伝わってきました。班のみんなで協力して行動したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 3年生 算数科

割り算の余りの捉え方について考えました。
図を使って考え、それをもとに式にしていきました。
自分の考えだけでなく、友達の考えを理解して上手に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 3年生 人権教室

広島人権擁護委員の方をお迎えして、人権について学びました。
人権とは「人間が幸せに生きるための権利」ということを知りました。
「白いさかなとサメの子」というお話を聞いて、「自分らしさ」や「優しさ」「思いやり」について、子どもたち一人一人が考えることができました。
最後にヒヤシンスの球根をいただきました。
ヒヤシンスの花を育てながら、今日の学習を思い出し、心も育んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生いよいよ修学旅行 インタビューしました

画像1 画像1
いよいよ今週水曜日から6年生は修学旅行に出発します。

数名に、楽しみなことなどをインタビューしてみました。

楽しみなことは?
・レオマワールド、集団で行くのが楽しみ
・部屋でみんなで遊ぶこと
・水族館、ペンギンが見てみたい、いろんな魚を見たい
・うどん作り、普段作れないし、新鮮なうどんってどんな味なんだろう
・ホテル、みんなでトランプをやるぞーー

準備はどうですか?
・バッチリです全部自分でやりました。
・自分でやって親にチェックしてもらいました。
・今から完璧にやる予定です。

どんな力を身につけたいですか
・団結力
・公衆道徳

時間の関係で少人数にしか聞けませんでしたが、とても楽しみな様子が伝わってきました。

気をつけていってきてください。お土産話を楽しみに待っています。

1年生 算数科 かたちあそび

算数科の学習で、いろいろな箱を似ている形に仲間分けをする活動をしました。
形の特徴を考えながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

お話の絵「銀河鉄道の夜」の下絵をかきました。どんな構図にするのか、真剣に考える子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 習字

「成長」という字の清書を行いました。みんなのこれからのさらなる成長を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204