最新更新日:2025/07/31
本日:count up71
昨日:85
総数:648050
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

校内公開授業シリーズ8

 5年生の理科の学習です。
ふりこが1往復する時間が
なにによってかわるのか考えます。
そのために子どもたちの大好きな
流行の歌に合わせてふりこをふって、
なにをかえたら
速さがかわるのか確かめた後
話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内公開授業シリーズ7

 5年生の外国語の学習のようすです。
この日は、CANのあとに様々な動詞を入れて
「〜できる」という言い方を学習しました。
 何度も英語を聞いたり、
友達とやりとりをしたりして
どの子も自然に言えるようになる工夫が
されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内公開授業研究シリーズ6

 6年生の総合的な学習の時間です。
「平和」について、課題をみつけ、
グループごとに見通しをもつための
話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内公開授業シリーズ5

 1年3組の算数の学習のようすです。
ちがいはいくつ、という問いに対して
式を立てて考える学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内公開授業シリーズ4

 2年1組、長さの単位の計算方法を考える
算数の学習のようすです。
 どの子も自分で考えることがわかるよう、
様々なヒントや工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内公開授業シリーズ3【校内全体研究会:音楽】

 6月25日、2年2組の音楽科の学習のようすです。

この日から始まった「きょくに思いをこめて 歌おう」という
学習は、11月1日に開催される
「第55回中国・四国音楽教育研究大会広島大会」で
本校の教諭が提案発表を行うものです。

 この日は、広島県教育委員会、広島市教育委員会の
音楽担当の指導主事が授業を見に来てくださり、
協議会では指導・助言をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業公開シリーズ2

 6月18日、4年生の算数のようすです。
180度より大きい角の図り方を学習していました。
 ヒントカードや、タブレットのヒントを活用して
自分で解決したあとは、友達と考えを交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業公開シリーズ1

 6月に入ってから、校内授業公開が始まりました。
今日までのものをここでいっきにアップします。
これは6年生の家庭科の学習のようすです。
エコ生活で涼しく過ごす工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 安佐クラブ全国大会出場!

 本校の子どもたちが所属している軟式野球チームが
全国大会に出場することになりました。
 おめでとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)今朝のようす

 7月3日(水)、昨日大雨警報と避難指示が無事解除され、二日ぶりの
学校となりました。
 子どもたちの表情は様々・・・
元気よく「おはようございます!」とあいさつする子、
うつむきかげんの子。
 でも、友達と会って、にっこり。
 水はけのよい運動場ではみずたまりも消え、
元気よく遊んでいます。

 今朝も、地域の方やさわやかあいさつ運動の皆様が
子どもたちを見守ってくださいました。
 いつもありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火)臨時休校のお知らせ

 7月2日(火)、午前7時の時点で大雨警報が発表されています。
避難指示も出ており、本校体育館では、昨日に引き続いて
避難所が開設されています。
 現時点では、小雨で、安川の水量も昨日よりは少なくなっていますが、
午後すぎまでは雨が続くようです。
 したがって、本日も臨時休校といたします。

 各ご家庭で、気を付けて過ごすようお話ください。
 
 明日の時間割等はすでにメール配信でお知らせしております。
4年生の校外学習は延期といたします。
 
画像1 画像1

7月1日(月)臨時休校のお知らせ

 7月1日(月)、午前7時の時点で大雨・洪水警報が発表されています。
本校の非常変災時対応マニュアルにそって、
本日は臨時休校といたします。
 今後も雨が降り続く予報です。
気を付けて過ごすようご家庭でお話ください。

 なお、明日の予定については
後ほどメール配信でお知らせいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習その3

 みんなで声をかけあいながらアスレチック体験を
楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習その2

 午後からはお待ちかねのアスレチックタイムです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「もみのき森林公園」

6月21日(金)、環境局による「太田川流域自然体験事業」に応募し、もみの木森林公園で自然体験を行いました。雨の予報でしたが、朝には晴れ間も見えて、子どもたちは満喫していました。
午前の部はペットボトルで光の色を集めて夕焼けを作る実験をしたり、
虹の仕組みについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スリーアローズによる下校見守り

 火曜日の下校時には、警察の方と大学生ボランティアによるスリーアローズの
みなさんが見守りをしてくださいます。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食の様子

6月28日給食の献立は
・赤魚の唐揚げ
・炒りうの花
・米麺汁
・牛乳です。

本日は食品ロス対策にご協力いただきありがとうございました。
今後も臨時休業が見込まれる場合は、食品ロス対策としてご自宅から主食をご準備していただくことがあります。ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

子どもたちはいつもと違う給食の時間でしたが、楽しく食べていました。

炒りうの花が苦手な子もすこしずつ食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)今朝のようす

 今朝は警報が出ていなかったため、通常とおりの登校となりました。
安川の水は、ふつうの雨ふりのときよりすこし増えているようすです。

「学校がある方が楽しい!」という子もいれば
「今日は休みになるのを楽しみにしていたのに」
という子も。

 食品ロス対策で昨日米飯を中止しています。
主食のご用意、ありがとうございました。

 また、雨の中、子どもたちの登校を見守ってくださっている
地域の皆様、今朝もありがとうございました。感謝いたします。

 6月もあと二日でおわりです。
しばらくHPをあげていませんでしたので、
少しずつまとめてアップしていきます。

画像1 画像1

4年生 総合的な学習の時間

4年生は総合的な学習の時間に地域の歴史などについて学習しています。
26日(水)は地域の方をゲストティーチャーにお招きして安川のことやお寺のことについて教えていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞きながらメモを取りました。
地域のことを知る貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科

5年生は音楽で「風とケーナのロマンス」という曲をリコーダーで演奏する練習をしています。和音の心地よさを感じるとともに、タンギングに気をつけて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401