![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:85 総数:648051 |
祝*バレーボール祭 第一位!
10月20日(日)に行われた第51回広島市少年少女バレーボール祭(秋季)
において、混成の部VAゾーンでみごと一位となりました。 本校の子どもたちも活躍したようです。 ご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大根を育てています
栄養教諭が花壇の一部をつかって
大根を植えました。 すくすく大きくなって 今ではちょっぴり白い大根の頭が 土から覗いて見えます。 安地区で有名な笹木三月小大根と 比較しながら子どもたちに 見てもらいたいとの 思いで育てています。 ご来校の際はぜひ 畑をのぞいてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会の練習
10月19日(土)は広島市小学校児童陸上記録会でした。
雨のため中止となってしまいましたが、 参加予定児童は毎日一生懸命練習に取り組んでいました。 アップが遅くなりましたが、 そのようすをぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 バスレク
下松サービスエリアをすぎ、もう少しで秋芳洞に着きます。
バス内ではレクを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行、みんなでお見送り!
今朝、空には薄紅色の朝焼けとともに
なんと二重の虹がかかっていました! 写真ではあまりよく見えませんが、 子どもたちの出発を空もお祝いしてくれているようです。 おうちの方に見守られながら 出発した子どもたち、1年生のお守りと虹が 雨雲を遠ざけてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、修学旅行いってらっしゃい!
今日から6年生が修学旅行に行きます。
1年生からはかわいいてるてるぼうずのお守りを つくってプレゼントしました。 今日、6年生はそのお守りを大事にもって出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発式
6年生が楽しみにしてきた修学旅行。いよいよ出発です。
出発式では校長先生から公共のマナーについてのお話がありました。 楽しい思い出にできるよう行ってきます。 (5年生の皆さんが6年生へのメッセージを窓に貼ってくれました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会を行いました
10月18日(金)、第2回学校運営協議会を行い、
後期に入ってからの学校や地域、子どもたちのようすについて 情報交換を行いました。 各教室の授業参観に回っていただき、 子どもたちはとてもうれしそうでした。 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校楽しい週間!「三角じゃんけん大会」
先週は学校楽しい週間として、計画委員会の子どもたちが
「三角じゃんけん大会」を行いました。 6年生対下学年です。 子どもたちはルールをしっかりと聞いて、 王様とじゃんけんするのをめざして何度もチャレンジ! 負けてもくやしくても 泣かないで最後までがんばりました。 (この日は1年生とでした!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校内公開授業 算数「まるい形を調べよう」
3年生の算数の授業公開を行いました。
玉入れのときに、どの子もかごからの距離が等しくなる並び方を考え、 円と球の導入を行います。 ユニバーサルデザインの視点として、 問題場面の絵を提示したり、具体物を用意して、班で実際に操作しながら考えました。 円と正方形の二つの考えが出てきました。 子どもたちがそれぞれのよさをしっかりと考えた楽しい授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町探検の計画
グループに分かれて計画を立てています!
近くのお店や施設を探検する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科調理実習
野菜炒めをつくりました!みんなで片付けも協力しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キンモクセイの季節になりました
安小学校の正面玄関にはキンモクセイが満開です。
秋を告げる甘い香りと みかん色の花が絨毯のようです。 今年は夏日が続き、やっと秋が来たと感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
10月11日(金)に4年生は、「安佐南工場」と「北部資源選別センター」に行きました。可燃ごみがどのように処理されているか、資源ごみがどのようなものに生まれ変わっているかなど、実際に見ることで、学習したことをさらに深めることができました。今回学んだことを、自分の生活につなげていってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】絵手紙教室
10月10日(木) 3年生が絵手紙をかきました。
今年は「安らぎ会」から6名の地域の方に来ていただき、絵手紙をかく様子を見守っていただきました。 どの児童も味のある素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐動物公園写生大会の入選作品を掲示しています
安小学校からは、子ども会の皆様の声かけのおかげで、
夏に行われた安佐動物公園写生大会にたくさんの子どもたちが参加しました。 校内には子どもたちの力作を展示しています。 暑い中、ご協力くださった皆様ありがとうございました。 本校の子どもたちが園長賞、安佐南区長賞、金賞をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *祝*国旗検定合格!
安小学校の1年生が国旗検定1級に合格しました。
国旗が大好きで、100か国中87か国の正答率で みごと1級を取得! おめでとうございます。 これからも自分のすきなことや興味のあることに どんどんチャレンジしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
10月7日月曜日、後期始業式を行いました。
校長からは、竹の節目について話をし、 私達もこの節目を機に 自分を成長させていこうとよびかけました。 また、笑顔あふれる学校にするために こどもたちが考えたふれあい標語の ベストセブンを発表しました。 どれも合言葉にしたいすばらしい標語でした。 そのあと、児童代表として2年生と4年生の児童が後期にがんばりたいことについて作文発表しました。 2年生は友達とわけへだてなく接していきたいと話し、 4年生は学習中の発表を積極的に努力したいと伝えました。 ふたりとも堂々とがんばりたいことを発表することができ、大きな拍手をもらいました、 後期からもこどもたちがいっそう成長できるよう、 今日から教職員一同、誠意をもって精一杯努めてまいります。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備
10月5日(土)、校庭の環境整備を行いました。
これまでは平日の夕方に行っていたのですが、 都合をつけられる方が少ないというご意見をいただき、 PTAと協議して、初の土曜開催といたしました。 校庭開放で利用されているみなさんや、子ども会、 保護者のボランティアの皆様、そして子どもたち、 総勢100名以上の方が 集まり、校庭や体育館内など、すみずみまできれいにしてくださいました。 校庭開放の倉庫の中も一掃されました。 ことのほか朝から気温が高く、汗だくになりながらの作業でした。 これからも学校を拠点として地域や家庭と つながっていきたいと思います。 貴重なお休みにご協力くださいまして 大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 前期終業式
10月4日(金)、前期終業式を体育館にて行いました。
校長からは、4月からの主な行事を通して成長したなと感じることを 伝え、自分たちでふりかえるよう話をしました。 笑顔あふれる学校にするために 「自分がされていやなことは人にはしない」こと、 「小さなことにもありがとうがいえる」ことについて 考えてみようと伝えました。 そのあと、児童代表として 3年生と6年生が「前期をふりかえって」というテーマで 作文発表を行いました。 授業中に手をあげて自分の考えを発表する力がついたこと、 人が見ていないところでも 自分から人のために行動することの大切さに気付いたことなど 大変すばらしい発表でした。 地域や保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで 前期を無事に終えることができました。 大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |