最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:46
総数:153320
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

6年生 授業参観

画像1 画像1
6年生は今年も広島県介護福祉会から吉岡先生をお招きしました。
心に響くお話をしていただきました。

5年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は専科の先生による、音楽と英語の授業でした。

4年生 心の参観日

画像1 画像1
4年生は心の参観日を兼ねて、今年も助産師の清水先生をお招きしました。
命の大切さや人が産まれることの素晴らしさについてお話を聞きました。

3年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語でした。
始めは、ことわざカルタをして楽しみました。

2年生 授業参観 2

画像1 画像1 画像2 画像2
途中からは保護者の方にもご参加いただき、素晴らしい作品が出来上がっていました。

2年生 授業参観 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の授業参観は、図工の「つないで、つるして」です。
新聞紙を使って、吊していきます。

1年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業参観では、保護者の方と一緒に「ドングリごま」などを作りました。自分たちだけでは少し難しいことも手伝っていただくことができました。

第1回 リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
プラタナス集会(子どもの日)に向け、第1回目のリーダー会を行いました。
6年生と5年生で各グループに分かれ、1年生〜6年生みんなで楽しめる企画を考えました。

天満公園クリーンプロジェクト(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天満公園クリーンプロジェクトの3日目は、5年1組が取り組みました。
校内にも、公園をきれいに使うことをよびかけるポスターを掲示しています。

4年生 社会見学(中工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、広島市中工場へ社会見学に行きました。
見学を通して、実際のごみの処理方法について、詳しく知ることができました。

フェンスのペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2
業務員の先生方による共同作業で、南校舎前の防球ネットのペンキ塗りをしていただきました。錆びていたネットが生き返りました!

2年生 かけ算の学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2
考えたことを交流することも上手に出来ていました。

2年生 かけ算の学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の児童は、かけ算の計算の仕方をいろいろと考えていました。 

2年生 かけ算の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では来週、授業研究があります。
その授業に向けて、準備が進んでいます。
今日もいろいろな先生が参観に来ました。

2年生 かけ算の学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室は、九九で一杯です!
学習の足跡がたくさん貼られています。

3年生 安全マップ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
地図を見ながら上手に相談して、見学コースを決めていました。
お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

3年生 安全マップ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、安全マップ作りのために、学区内の危険な場所を確認しました。

4年生 校外学習(ユニバーサルデザイン見つけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間で、「天満の町のユニバーサルデザイン見つけ」を行いました。
(ユニバーサルデザインとは、年齢・性別・文化・身体の状況など、人々が持つさまざまな個性や違いにかかわらず、最初から誰もが利用しやすく、暮らしやすい社会となるよう、まちや建物、もの、しくみ、サービスなどを提供していこうとする考え方のことです。)
天満の町にも、さまざまなユニバーサルデザインがありました!

1年生 校外学習(秋見つけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は平和大通り沿いの遊歩道で、落ち葉や木の実などをたくさん拾いました。
拾った後は、紙に貼り付けて、作品を作る予定です。

避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1 画像2 画像2
地震や津波が起こった際にも慌てず、自分で自分の命を守るために必要な訓練を行いました。放送や先生の指示をよく聞きながら行動できた人がたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより(プラタナス)

天満小学校のきまり

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談窓口

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269