最新更新日:2025/04/01
本日:count up6
昨日:133
総数:270386
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

机・椅子整備

3月25日(火)

 来年度の新しいクラスの机と椅子の整備を行いました。今年度は、移動が多かったため、4年生と5年生で協力して運びました。
 重たい机を一生懸命運んでくれました。来年度からは6年生と5年生になります。温品小学校のリーダーとして期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度修了式

3月25日(火)

 今日は、令和6年度修了式がありました。
 体育館で、校長先生から6年生が卒業してさみしくなったことや、各学年の1年間の成長ぶりについて話がありました。
 その後、8人の先生方とのお別れがありました。目を真っ赤にして、先生とのお別れを惜しんでいる子がたくさんいました。心温かな温品っ子たち。思わずもらい泣きしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その3

3月19日(水)
 
 みんないい笑顔です。ご卒業おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式その2

3月19日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その1

3月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式当日の朝の様子

3月19日(水)

 1年生から4年生は、廊下で6年生と最後の別れを惜しみました。
 「フレー、フレー、6年生!がんばれ、がんばれ、6年生!!」と小さな応援団の声が学校中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第130回卒業証書授与式

3月19日(水)

 令和6年度温品小学校第130回卒業証書授与式が行われました。
 昨日から雨や雪が降っていましたが、朝には晴天となり6年生をお祝いしているようでした。
 6年生70名が立派に小学校を巣立っていきました。
 中学校に向かって、夢と希望をのせ、自分の可能性を信じて進んでください。
 先生たちは、いつまでも応援しています。

 *卒業式の詳細については、後日掲載いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備4

3月18日(火)

 
 いつも玄関を飾ってくださる地域の方も、明日の卒業式のために、お花を活けてくださいました。明日の卒業式に華を添えてくださいました。
 本当にありがとうございます。
 だるまは、卒業生が1年生の頃の校長先生からのプレゼントだそうです。
 祝詞もたくさんの先生方から届いています。
 おうちの方をはじめ、たくさんの方に見守られ、ここまで成長した姿を、明日の卒業式で見られるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備3

3月18日(火)
 
 会場を彩った4・5・6年生の作品です。
 明日の会場でぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備2

3月18日(火)

 素晴らしい式場ができました。
 明日の卒業式は晴れますように!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備1

3月18日(火)

 明日は、卒業式です。
 6年生のことを近くで見られるのは、明日で最後となりました。
 これまで、温品小学校のことを支えてくれた6年生の為に、一生懸命作業をする5年生。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(月)

 「温品ビリーブ」のみなさんが、第44回広島フットベースボール協会西区大会で、優勝したことを、校長室へ報告にきてくれました。おめでとうございます!!
 
 

卒業式のリハーサル

3月13日(木)

 今日は、卒業する6年生と在校生代表の5年生、全職員で本番を意識した卒業式のリハーサルを行いました。
 きっと素晴らしい卒業式をご覧いただけると思います。5年生も6年生も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ナポリタン」誕生!

3月13日(木)

 4年1組の「ナポリタン」というお笑いグループが、給食放送で漫才を披露しました。
 マクドナルドの店内の様子を店員と客の設定で、おもしろおかしく演じていました。
 「バナナシェ〜ク」のところで、ひまわり3組さんは、大爆笑!! 
 楽しい給食時間を過ごすことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な温品っ子!!

画像1 画像1
3月13日(木)

 放課後、5年生の先生が大きなごみ袋を持って職員室に入ってこられました。

「すごいごみじゃね。どうしたん。」
「放送委員会の5・6年生が、第5公園のごみがたくさんあったので、拾ってきてくれたんです。」
「どれどれ。こんなにあったん!!すごい量じゃねえ。」
「でも、こうやって、自分が出したごみじゃないのに拾ってきてくれるなんて、素敵な子ども達じゃね。」
「温品の町や川の勉強をしたけえ、温品をきれいにしたい気持ちが育っているんかね。うれしいね。」

 職員室での先生達の会話です。
今回のことは、子供たちの小さな行動ではありますが、公園もきれいになり、何より周りの人を幸せな気持ちにします。拾ってくれた5・6年生、本当にありがとう。
 このような輪がどんどん広がっていくことを先生達は願っています。

掃除の時間2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(水)

 職員室前や下駄箱も、とてもきれいになりました!
明日は、卒業式のリハーサルの日です。
6年生の練習の成果を楽しみにしています。
 

掃除の時間1(6年生)

3月12日(水)

 もうすぐ卒業する6年生。
普段よりも心を込めて、掃除をしている姿が見られました。
こうして、掃除をする姿が見られるのもあとわずか・・・。
今まで本当に丁寧に掃除をしてくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

3月11日(火)

 今日から6年生全体での通し練習をしました。校長先生から卒業証書をいただく練習を初めてしましたが、いい意味で緊張感をもって練習することができたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(東日本大震災の追悼)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(火)

 今日は、学校朝会で校長先生から「東日本大震災」のお話が放送で行われました。
今から14年前の3月11日午後2時46分に、三陸沖を震源とした最大震度7の巨大地震が起こったことや、その後4〜16mの津波が襲って、大きな被害が起きたことをお話されました。

 現在の温品小学校の児童が生まれる前の話ですから、想像するしかないのですが、1年生の担任の先生からは、自分の身を守るために学校で避難訓練をしていることや、最後までお話を聞くことが安全に避難するために大切だということ、毎日おいしいご飯を食べたり、友達と一緒に勉強することは決して当たり前ではないことをクラスの児童にお話されていました。

 温品小学校では、小学校自体が避難所に指定されており、防災教育には力を入れておりますが、ご家庭でも災害に備えるためのお話を子供たちと話し合うよい機会にしていただければと思います。
 
 

おめでとうございます!(表彰)

3月10日(月)

 第43回全国児童がコンクールにおいて、3年生1名が優秀賞、2年生3名が入選に選ばれました。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

学年だより

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255