![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:28 総数:393073 |
9月4日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ひじきと小松菜の炒め煮 牛乳 ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。お味はいかがですか。また、今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。 5年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() ストレッチタイムを頑張りました。![]() ![]() 運動委員会の人が作ってくれた動画を見ながら、自分のできる範囲でストレッチをしました。 3年生 算数
算数の授業中の一コマです。
![]() ![]() 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数「わかりやすく せいりしよう」
算数では、分かりやすく整理するにはどうしたらいいのかな?と考えています。釣りをする体験をして、課題に気づくことから始まりました。種類ごとに並べたり、大きさや縦・横を合わせることで、比べやすいということに気づけるように学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() 9月の廊下掲示を作りました。![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、秋に関することやものを学習し、秋の花であるコスモスを折り紙で折ったり、染め物で表現したりしました。 個性豊かなコスモスやとんぼができました。 作成中には、教えあいの姿も見られ、楽しそうに作ることができました。 3年生 総合的な学習の時間 3
続きの様子です!
![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間 2
付箋を用いた「新たなベン図」作成に向けて、頑張っています!
ベン図以外の分け方も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
「ベン図」とは何かを学習しています。
発表も頑張っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町探検![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 今日の給食![]() ![]() 含め煮 野菜炒め 牛乳 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |