![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:88 総数:156707 |
教育実習終了
2名の教育実習生の実習期間が終わりました。職員集会で最後のあいさつをしました。感無量の様子でした。また、大学でしっかり学び、今度は教員として子どもたちのところに戻ってきてほしいと思います。がんばれ!
![]() ![]() 教育実習生お別れ会
教育実習終了日、6年生がお別れ会をしました。みんなで思い切り体を動かして遊びました。あっという間でしたが、子どもたちにも、実習生にも、心に残る素晴らしい4週間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会活動の様子です。給食委員会では、給食の片づけ方をよくしてもらうためにどう呼びかけるかについて話し合いました。飼育・栽培・体育委員会では、体力アップのための活動について話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の歯科検診
秋の歯科検診がありました。学校歯科医の先生に虫歯がないかしっかり診ていただきました。毎日の歯みがきをていねいにし、なんでもおいしく食べることができる健康な歯でいましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科の学習
4年生の算数科の学習の様子です。教育実習生の研究授業の時間です。○○を1とみると□□は2という表し方を使って、「割合」の意味を理解しました。教育実習生の発問に対して一生懸命考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科の学習
6年生の体育科「跳び箱」の学習の様子です。教育実習生の研究授業の時間です。台上前転の技を練習しました。練習の様子をタブレットで録画し、改善点を見つけながら練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会
芸術鑑賞会を行いました。今年度は、弦楽四重奏「ベルクワチュール」の皆様をお招きして、バイオリン、ビオラ、チェロの美しい演奏を鑑賞しました。クラシックの有名な曲や子どもたちがよく知っている曲など演奏をしていただきました。また、クイズや、代表の子どもがバイオリンを演奏する体験もあり、子どもたちにとって、音楽を存分に楽しむことができた芸術鑑賞会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 食育指導
6年生が、三和中学校栄養教諭の先生をお迎えし、食育指導の学習をしました。広島の特産物や、広島で生産された食材をつかった料理を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 食育指導
3年生の食育指導の様子です。中学校から栄養教諭の先生をお迎えして、栄養のバランスを考えた食事の大切さについて教えていただきました。給食には、体を作るもと(赤)、エネルギーのもと(黄)、体の調子を整える(緑)の食べ物がバランスよく入っていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育(アスリート派遣)
6年生が、アスリートの方を講師にお迎えして体育の学習をしました。準備運動、キャッチボールを教えていただきました。最後はチームに分かれてティーボールのゲームを楽しく行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
後期始業式を行いました。学校教育目標「自ら学び心豊かにたくましく」について校長先生のお話がありました。自分から学ぼうという思いをもって進んで学習していこう、ルールをしっかり守ろう、優しい心や感謝する心をいろいろな活動を通して磨こう、元気で健康な生活をしていこうというお話を聞きました。さあ、後期が始まりました。元気に頑張っていきましょう。
![]() ![]() 5年生 米づくり(稲刈り)
5年生が、ふるさと学習の米づくり(稲刈り)を行いました。カラッとした晴天のもと、たわわにみのった稲を鎌で刈り、ひもで束ね、はぜ干しをしました。地域のふるさと学習の講師の方々に教えていただき、みんなで一生懸命に稲刈りをすることができました。ふるさと学習講師の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
前期終業式を行いました。校長先生のお話では、4月からの半年間の映像を見ながらいろいろな行事や学習に頑張った様子を振り返りました。後期ではさらに自分の力を伸ばしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 かげおくり
3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。物語では、家族でかげおくりをする場面や一人ぼっちになったちいちゃんがかげおくりをする場面があります。快晴の絶好のかげおくり日和に、みんなでかげおくりをしました。空を見上げると、見つめていたかげが空に映りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の学習
教育実習生の授業実習の様子です。6年生の理科の地層の学習をしている様子です。土に水をかけて水槽の中に流れた土を堆積させます。堆積した様子を見ると、層ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数の学習
3年生が、23×3の計算の仕方を考えています。20と3に分ける→3をそれぞれにかける→合わせるという計算の仕方を、いろいろな表し方で考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室
6年生が、学校薬剤師の先生を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。飲酒、たばこの喫煙・副流煙、薬物が、体に与える影響をよくわかるように具体的に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア活動
PTA図書ボランティアの皆様が図書室の本の整備をしてくださいました。毎月の活動、ありがとうございます。
![]() ![]() 音楽朝会
音楽朝会の様子です。学習発表会での全校合唱の練習をしました。歌と振付を練習しています。本番を楽しみにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
4年生の読み聞かせの時間の様子です。物語の世界に引き込まれています。
![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |