![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:88 総数:156706 |
明日から春休み
今年度最終日が終わました。校長先生とのお別れをしながら、児童が下校していきます。4月からは学年が上がります。楽しい春休みを過ごしてくださいね。4月から、元気にスタートしていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河川の立木の伐採
桜より大きく枝を伸ばしていた立木を伐採していただきました。景観が良くなりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 読み聞かせ
上手に読み聞かせをしていました。興味深く、静かにお話を聞いていました。とても和やかな雰囲気でした。
![]() ![]() 3・4・5年生 入学式の練習
新4・5・6年生が、入学式に備え「ドキドキドン!一年生」の歌練習をしていました。新入生の入学が楽しみです。
![]() ![]() 令和6年度修了式
令和6年度の修了式を行いました。校長先生から、1年間の成長ぶりをほめていただきました。そして、次の学年でさらに自分の力を発揮してほしいとのお話がありました。
お別れする4名の先生方を紹介しました。代表児童がお別れの言葉を言い、先生方との楽しかった思い出を伝えました。その後、お別れする先生方の挨拶をいただきました。先生方、新しい学校でどうぞご活躍ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食終了
一年間、おいしい給食をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品バッグ
作品バッグに好きな絵を描いていました。
![]() ![]() 1年生 国語科
書き取りテストに挑戦していました。漢字を覚え、字も上手に書くことができるようになりました。
![]() ![]() あゆみ渡し
後期のあゆみを、学級担任から渡されました。後期の頑張ったことをたくさん褒めてもらっていました。4月からも、目標を決めて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() 5年生 お楽しみ会
タグラグビーやミニサッカーをして、残り少ない5年生の学校生活を楽しんでいました。ちょうどディフェンダーの間を抜け、シュートが決まった瞬間を見とどけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式
見送りの様子です。式での緊張感から解きほぐされて、笑顔でいっぱいです。
さあ、本当に飛び立っていきました。中学校での活躍を楽しみにしています。 ときどきは、元気な顔を見せにきてくださいね。 卒業おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式
卒業生が退場します。拍手の中を、晴れやかな表情で退場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式
お別れの言葉の様子です。ひとりひとり思いのこもった呼びかけの言葉や歌が、会場いっぱいに力強く響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式
校長先生は、困難に負けず自分の夢に挑戦し、パリオリンピックへの出場をかなえた選手の話を通して、中学校でも夢に向かって頑張ってほしいとのお話をされました。
また、PTA会長からも卒業生へのあたたかい励ましの言葉を贈っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式
今日、3月19日、卒業の日。
小学校生活最後の集大成です。 厳かに卒業生が入場しました。 校長先生より卒業証書を授与されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日準備
明日の卒業証書授与式に向けて、4年生と5年生が心を込めて式の準備をしました。花をつけたり、いすを並べたり、時間いっぱい一生懸命に働きました。おかげで、準備が整い、6年生が羽ばたいていくのに素晴らしい式場となりました。4年生、5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、明日は卒業式
6年生の下校の様子です。いよいよ明日は卒業式。いつもの下校は、今日で最後です。いつもとは違う表情で、心にいろんな思いをもちながら下校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝休憩
朝から元気に校庭で遊んでいました。バスケットボールをしたり、一輪車の練習をしたり、ブランコをこいだり、時間いっぱい楽しく遊んだ後は、ダッシュで教室に戻っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班
6年生の登校班長さんが、今日もゆっくりと胸をはって、下級生を先導していました。毎日、一列になって、そろって登校しています。響きあう石内ネットワークの方が、「どうぞ、おはようございます」と優しく笑顔で誘導してくださり、子どもたちの安全をいつも見守ってくださっています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |