最新更新日:2025/07/30
本日:count up43
昨日:123
総数:391688
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 理科

快晴の日に、鏡を用いて実験をしました

楽しんで学習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「ものの温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて理科室で実験をしました。器具の使い方や実験のルールをよく聞いて、班のみんなで協力することができました。

11月6日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃくやれんこん、かみかみ昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので口の中を清潔に保つことができ、消(しょう)化(か)もよくなります。その ほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。今日もよくかんで食べましょう。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに伝えたいことを仲間分けしている様子です。

2年生 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の絵が完成に近づいています!

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会で「和気相合」と長縄をしました。クラス混合で行い、いろいろな友達と楽しそうにする姿が多く見られました。

3年生 算数3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数2

算数科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

画像1 画像1
「ミライシード」をつかって、テスト前の学習をしています。

ひまわり学級 おはなし会

画像1 画像1
 11月6日(水)に、おはなし会がありました。みんなでひまわり2組に集まり、集中して絵本を見ることができました。

3年生 国語3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語2

集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語1

国語科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

運動会の自らの活躍を描いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなに伝えたいことを真剣に考えています。

5年生 社会

画像1 画像1
 自動車工場で働く人々はどのように自動車を組み立てているのか学びました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文で使われている資料の効果について考えました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 食品に多く含まれている栄養素を知り,食品を3つのグループに分けました。

2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 はらいのほうこうに気をつけながら、きれいに文字を書いています!

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 いもほりで収穫した、さつまいもの観察をしています。重さや、大きさ、形など触りながら気づいたことを観察カードに記入しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349