![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:87 総数:391454 |
1月8日 今日の給食![]() ![]() 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 チーズ 牛乳 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでには、たくさんの手間がかかります。今日は、玄米ごはんです。大切に手間をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。 1月9日 今日の給食![]() ![]() ビーフシチュー グリーンサラダ 牛乳 シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は、牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉とサラダ油を、じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作っています。 ひまわり学級 学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 公園で冬見つけをしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はっぱがないよ。」「遊具が冷たいね。」「すべり台が濡れているよ。」と子どもたちは話していました。また、学校の遊び方と同じように、列になって順番待ちをしたり、遊具のない場所で鬼ごっこをしたりと上手に遊んでいました。 5年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 今日の給食![]() ![]() レバーのから揚げ もやしの中華あえ はるさめスープ 牛乳 ごま油は、ごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われています。天ぷらの油にまぜて使うこともあります。ごま油は、血液の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として、 漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、もやしの中華あえとはるさめスープに使っています。 今日は2025年初めての給食でした。 おいしい給食を提供できるようにチーム給食で一丸となって頑張りますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 1年生 冬休みが明けました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳しい寒さの中、元気いっぱいで学校へ来た子どもたち。久しぶりに友達に会えて、とても嬉しそうでした。残り3か月、2年生へ向けてさらに成長目指して頑張ります。 2年生 すごろく![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新年の目標![]() ![]() ![]() ![]() 2025年がスタートして、3年生に向けてどんな自分になりたいかを考えました。 2年生 朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 かるた大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新年の目標![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新年の目標![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします 冬休みが終わり、学校が再開しました。 今日は、干支を筆を使って書き初めをしました。 よいお年をお迎えください![]() ![]() 冬季休業中の12月28日(土)から1月5日(日)の期間を学校閉庁日といたします。この期間内に、緊急に学校に連絡する必要が生じた場合には、広島市教育委員会事務局総務部総務課(082−504−2463)へご連絡ください。また、冬季休業期間中は、平日の電話受付を午前8時25分から午後4時55分までとしております。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |