![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:175 総数:748511 |
R07.03.14 「2年生 体育の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早くもみんなの息が 合ってきました 小学校の時とは 少し振付が違っているところも あるようですね ずは「覚えよう」 R07.03.14 「2年生 体育の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生より引き継いだ 吉中ソーラン 体育の授業で 練習が始まりました スタートから気合の入っている 2年生のソーラン練習 R07.03.14 今日の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 春雨と野菜の炒め物 きよみ 牛乳 献立ひとくちメモ 「マーボー豆腐」 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。 ごま油でにんにく・しょうが・トウバンジャンを炒めて香りを出してから豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を一緒に煮込みます。 仕上げにでん粉でとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしく なります。よい香りが食欲をそそりますね。 美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.03.14 風が冷たく感じる朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.14 風が冷たく感じる朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前髪が・・・ R07.03.14 風が冷たく感じる朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし 風が強く 寒い朝 R07.03.13 今日の給食![]() ![]() パン りんごジャム クリームシチュー フレンチサラダ 牛乳 献立ひとくちメモ 今日は地場産物の日です。 クリームシチューに入っているぶなしめじは、広島県で多く作られています。 ぶなしめじは、味にくせがないので、和風・洋風・中華風と、いろいろな 料理に使われます。食物せんいを多く含んでおり、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 また、クリームシチューに入っているパセリは、広島市でも生産されており、安佐南区祇園地区の祇園パセリが有名です。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.03.12 後ろ姿![]() ![]() 部活動などを終えて 下校していく1年生 5人組 また明日〜 R07.03.12 楽しみです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芽が出て 成長中 R07.03.12 きれいだな![]() ![]() ![]() ![]() 体育館前で きれいに咲いていたお花たち 植え替えをしてくださって 正門付近で きれいに咲いています R07.03.12 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水曜日の朝 執行部のみんなが あいさつ運動に 出てくれました ありがとう R07.03.12 今日の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ みそ汁 ブルーベリーゼリー 牛乳 献立ひとくちメモ 「豆腐」豆腐は中国で生まれ、日本へは奈良時代にお坊さんによって伝えられたと言われています。 豆腐は大豆から作られます。大豆を水にひたしてふやかし、すりつぶします。 それを加熱してこし、豆乳とおからに分けます。豆乳に、にがりを加えて固めたものが豆腐です。絹ごし豆腐・木綿 豆腐・ざる豆腐などの種類があります。 今日は木綿豆腐を みそ汁に使っています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.03.11 ボランティアありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そりゃあ、1年生じゃない?!」と 心優しい1年生が 運びながら友達と会話していました 快く動いてくれた ボランティアのみんな ありがとう!!助かったよ!! R07.03.11 ボランティアありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.11 ボランティアありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力してくれました R07.03.11 ボランティアありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階から3階へ 運んでくれました R07.03.11 ボランティアありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい机が届きました R07.03.11 あれから14年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまた避難生活を余儀なくされている人が たくさんいらっしゃいます。 14年前、当時の広島市立中学校の卒業式は3月12日、3月11日は事前準備中。職員室のテレビで見た報道。 災害の恐ろしさを今でも鮮明に覚えています。 今日 震災発生時刻の午後2時46分 部活動の手を止め 黙とうを行いました。 2年生のみなさんは生まれた年ですが、 1年生のみなさんは生まれる前ですね。 今日はニュースなどで、見る、聴く機会があったのではないでしょうか。 いつまでも忘れず、防災を考える日にしていきましょう。 そして、当たり前に生活できていることに感謝していきましょう。 今日は、半旗を掲げました。 R07.03.11 今日の給食![]() ![]() ごはん 赤魚の竜田揚げ きゅうりの塩もみ かき卵汁 牛乳 献立ひとくちメモ 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。 病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。 給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスのよい献立にしています。 今日の給食では、主食がごはん、主菜が赤魚の竜田揚げ、副菜がきゅうりの塩もみとかき卵汁です。しっかり食べましょう。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.03.10 装飾片づけボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |