![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:86 総数:523082 |
1月31日(金)給食準備
2年生の給食準備は、とても勢いがあります。
みんなお腹が空いてるからでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
授業が終わって5分経ちました。
まだ撮りにこないクラスがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
午前の授業が終わり、給食準備です。
一斉に配膳室にやってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)今日の給食
パン
りんごジャム まぐろのオーロラソースかけ ABCスープ 牛乳 全国学校給食週間 1月24日から30日は全国学校給食週間です。 「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。 今日は、可部地区学校給食センターで昔出されていたまぐろのオーロラソースかけを取り入れています。 下味をつけたまぐろに、でん粉をつけて油で揚げ、トマトケチャップとウスターソースなどで作った「オーロラソース」をかけた料理です。 お味はいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年1組 数学
サイコロを一回投げる時2の目が出る確率は? 6分の1この6の意味と1の意味をじゃんけんでお互いに説明し、確認した上でいろんな確率を出しています。 グループで聞き取った内容をホワイトボードに整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年2組 英語
次回は日本の場所について英語で書きます。 その練習だったようです。 グループでの活動は、とっても活発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年2組 英語
ロン先生が紹介する場所を聞き取ろう。 グループで聞き取った内容をホワイトボードに整理しています。 そのあと黒板に貼って、どれだけ聞き取ったかグループの成果を比べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 3年1組 社会
日本のエネルギーや産業についてまとめています。。 このクラスも、私立推薦入試のため空いている席も多めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 3年2組 数学
問題をひたすら解いて、復習をしています。 今日は、私立推薦入試のため空いている席も多めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)今日の給食
ごはん
うま煮 がじつあえ 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理です。 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。 ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと 山のものを合わせていただく」という風習があります。 おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
?4校時 1年4組 美術
モチーフのシューズと自分のデッサンをしっかり見て 画用紙を近づけたり話したりしてバランスを見たりしています。 画家がたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年4組 美術
デッサンの学習です。 モチーフのシューズをしっかり見て 鉛筆を立てたり、ねかしたりして描いています。 消しゴムも大切なデッサンの道具のようです。 鉛筆の音だけがリズミカルに響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年3組 国語
書道の学習です。 先生にアドバイスをもらいながら、しっかり書き込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年3組 国語
書道の学習です。 モニターに出されたお手本の筆の動きをしっかり見て 実際に書き始めました。 字は、簡単な北と西ですが、 とめ、はね、はらいを上手に筆で書くのは難しい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年1組 技術
プログラミングの学習です。 2つのスプラウトを連動させるプログラム。 「どうやったら動く?はやくなる?」 「カウント?」 つぶやきを拾いながらみんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年1組 技術
プログラミングの学習です。 2つのスプラウトを連動させるプログラム。 「どうやったら動く?はやくなる?」 「カウント?」 つぶやきを拾いながらみんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 2学年 総合
一斉放送でモニターを見ながら進路学習です。 3年生は、明日私立の推薦入試です。 2年生も入試に向かって準備がスタートですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)授業の様子
5校時 2年2組 道徳
自分の考えを班で共有していきます。 他の人がどんなふうに考えたのかを聞いて、自分の考えを整理していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)授業の様子
5校時 2年2組 道徳
自分の考えを班で共有していきます。 他の人がどんなふうに考えたのかを聞いて、自分の考えを整理していきます。 社会の中で守るべき正しい道としての公徳を大切し、自らを高めていく意志や意欲が育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)授業の様子
5校時 2年2組 道徳
研究授業です。 社会の中で守るべき正義について考える教材です。 まずは、物語を聞いて、感じたことを整理します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |