![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:17 総数:92632 |
進化しています。
5歳児 もも組
あやとりで はしごを 作っています。 「見て 2段ばしご」 と 見せてくれました。 その後…まもなく 「見て 3段ばしご」 その後…まもなく 「見て 4段ばしご」 どんどん挑戦して 進化しています。 子供の意欲 素晴らしい! ![]() ![]() ![]() 畑に
4歳児 もも組
幼稚園でも育てている 地域の野菜 笹木三月子大根の畑を 見せてもらいに 地域の方の畑に行きました。 笹木三月子大根の さんちゃん帽子をかぶり 準備は バッチリ! 収穫の体験もさせてもらいました。 大きい! かたい! 重い! ずっしり重くて 硬くて でも ぷっくりした かわいい大根です。 地域の農家さん ありがとうございました。 今度は 幼稚園の 三月子大根の収穫 楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 手紙![]() 「手紙が届いています」 子供たちが 大慌てで 見せに来てくれました。 手紙には… 「やすようちえんの みんなへ わしは たけだやまの おにじゃ げんきになかよく あそんでいるかの こんど みにいくぞ おに」 さあ! 大変! 子供たち どうする? ![]() カルタ取り
4歳児 もも組
かるた取りをして遊んでいます。 手を お膝の上に おいて よーく聞いて… 集中して… 「はいっ」 遊びながら、文字に関心を持っていきます。 知っている文字が読まれたら 札を取りたくて 白熱します! ![]() ![]() ![]() たんぽぽ広場 こま作り
たんぽぽ広場 ぽぽちゃん組
今日は こまを作りました。 できあがったら 自分で 回してみました。 みんな手首を動かして上手に回しました。 くるくる回ると 模様やキラキラシールが きれいです。 紙皿と ペットボトルのふた等 身近な材料で 作っているので お家でも できそうです。 やってみてくださいね。 ![]() ![]() たんぽぽ広場のお知らせ![]() 9:30 〜 10:30 おひさまタイム(0歳児〜未就園児) 幼稚園で遊ぼう 10:30〜 11:20 ぽぽちゃんぐみ(2.3・4歳児) こまを作ろう 寒い毎日ですが、 幼稚園のお庭やお部屋で 元気に遊びましょう ぽぽちゃん組 該当のお子様は こま作りもしましょうね。 予約不要です。 皆様のご参加をお待ちしています。 青首大根の収穫
4歳児 もも組
みんなで育てた 青首大根を 収穫しました。 抜く時に 全身に力を入れて エイっと 引っ張りました。 ぬけた〜! 大きい! 種まき 水やり 草取り 葉っぱのお布団掛け いろいろお世話をしてきました。 収穫の喜びを 感じました。 たんぽぽ広場のお友達にも 見てもらい うれしかったね! 次は 地域の野菜 笹木三月子大根の収穫が 待っています。 楽しみだね! ![]() ![]() ![]() ほかほか 編み物 Part2
4歳児 もも組
5歳児の お姉さん お兄さんのように 私たちも 編み物したい! ということで もも組さんは 指編みに挑戦しています。 指先の細かい動きで 毛糸をひっかけていきます。 反対側の 手は 毛糸がはずれないように しっかり開いて 大人でも なかなか大変な 作業です。 かわいいマフラーの完成を目指して 一人一人のペースで 取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ほかほか 編み物
5歳児 すみれ組
寒い日には 毛糸で 編み物 とばさないように でも引っ張り過ぎないよう ふんわりと 一め一め 根気強く 頑張ります。 絡まった時は 先生に 助けてもらいながら… できた〜 ふわふわ 毛糸帽子 素敵だね ![]() ![]() ![]() 雪で遊んだよ![]() ![]() 「雪合戦しよう!」 「雪だるま作ろう!」 と勢いよく園庭に飛び出した子供たち 「私、おばぁちゃんの家でそり滑ったんだぁ」 の一言でそり遊びが始まりました 「2人で乗るとよく滑るね」 友達と一緒にあそぶと楽しいね たんぽぽ広場のお知らせ![]() 9:30〜11:00 対象:0歳〜未就園児 お正月遊びをしよう ビニール袋で凧を作って園庭で走ってあげましょう! 寒い日が続きます。外でしっかり身体を動かして一緒に遊びましょう♪ 暖かい服装と、水分補給ができるよう水筒も持って来てくださいね! 皆さんに会えることを楽しみに待ってます♪ 新年のご挨拶![]() 新しい1年の始まり わくわくしますね。 幼稚園は 明日から 始まります。 職員一同 待ってます。 2学期 終業式
今日で 2学期が 終わります。
子供たちは 終業式に参加しました。 2学期 楽しかったこと 頑張ったこと 振り返りました。 そして 楽しい3学期を 迎えることができるよう 冬休みを 元気に過ごそうね と話しました。 そして 年末のご挨拶 「よいお年を」で締めくくりました。 皆様 今年も 安幼稚園の 教育に ご理解とご協力をいただき ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 よいお年を お迎えください。 ![]() 寒い朝
今日は とても寒い朝でしたね。
安幼稚園では 今年初めての氷が 張っていました。 「そうっと持ってよ 割れないように まだ見てない お友達に 見せたいんだから」 プランターの お花にも 霜が 降りていました。 寒〜い。 ![]() ![]() 風を受けて
少し 風の強い日
「先生 たこあげしたい」 昨年度のことを 覚えている 5歳児 すみれ組さん 自分たちで作り始めました。 ビニールで 作ったよね 「あ!ビニール袋に 紐をつけてだけでも あがる」 「袋が パンパンになってる」 「風が 入ってるんだよ」 「袋に穴をあけたほうがいいかも」 いろいろな工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() 年末の大掃除
1年の終わりのことを 年末って 言うんだって
年末には お掃除をして きれいにして 新しい年を 気持ちよく 迎えるんだって そこで 幼稚園でも 大掃除を しました。 寒い日で 手が冷たくても 真っ赤な手で 頑張りました。 ぴかぴか!これで 来年また気持ちよく 遊べるね 自分たちで 身の回りのことを しながら 社会の いろいろな文化や伝統を 体験したり 先人の知恵を 知ったりしています。 ![]() ![]() 冬至
12月21日は 冬至でした。
冬至ってなあに? 1年で 一番 昼の時間が 短い日なんだって。 冬至に 食べるとよい と言われている 食べ物を テラスに 置いていると 子どもたちは 興味津々 「ん」という字が 2つある食べ物です。 れんこん きんかん れんこん にんじん なんきん… 「これ かぼちゃでしょ」 そう!かぼちゃのこと 「なんきん」ともいうのです。 ぎんなん… これなに? なんか変なにおいがする…! ![]() ![]() ![]() お楽しみ会![]() ![]() 2学期 頑張った 子どもたち 今日は めいっぱい 楽しみました。 会で 先生たちの 楽器演奏 先生の クラリネットとピアノの演奏 年少 年長 一緒に会食 楽しかったね かわいい おべんとう 発見! たんぽぽ広場
今日は 肌寒く 雨が降ったりやんだり
たんぽぽ広場の みんなも 室内で遊びました。 クリスマスツリーの制作 すてきな ツリーができました。 2,3歳児のぽぽちゃん組では ツリーの 飾り付けをしました。 その後、みんなでお弁当を 食べていたら もも組の ねずみたちが 来てくれました。 園児たちの 訪問に びっくりしながら 喜んでいましたね。 次回は 年明けの 1月14日 たんぽぽ広場の みなさん よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() 中学生さんとの交流Part5
中学生さんとの交流
滑り台の上で たのしく 遊びました。 名前を たくさん 呼んでもらって うれしかったね。 ジャンケンあそび お兄ちゃん お姉ちゃん 幼稚園児に かえったみたいに 楽しんでいました。 さようならは 名残惜しくて 何度も 手を振ったり タッチしたりしたね。 また、会おうね! ![]() ![]() ![]() |
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18 TEL:082-878-8500 |