![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:75 総数:147328 |
【おおぞら】読み聞かせ 嬉しいな!![]() ![]() 【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」
図画工作科では、自分の顔の紙版画が少しずつ形になってきています。今日は、目、まゆ、鼻の穴を作りました。不思議と、どんどん自分に似てきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】Who are you ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが「Who are you?」と一斉に尋ねて、教師が「I'm ◯◯◯」と答えて、答えの動物のカードを取るという内容でした。 目と耳を研ぎ澄ませて、集中して活動することができました。 【4年生】体育科「ハンドベースボール」
4年生の体育科はハンドベースボールの単元に入りました。今日はバッティングをパワーアップさせるためのゲームをしました。守備がいない所にうまく打つことができたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作科「版画」
4年生の図画工作科では版画の作品作りを進めています。4年生で初めて使う彫刻刀。とても危険な道具でもあるので,しっかりと安全に使うための勉強をしてから使い始めました。全員が集中して,少しずつ丁寧に作品作りに取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 「怒り」は悪いものではない!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】高く遠くへ!
1月22日(水),3年生の体育科の学習の様子を覗きに行くと・・・
走り幅跳びの学習をしていました。跳ぶ距離を伸ばすために高く跳ぶことをポイントにして,一生懸命活動しました。高く遠くへ!これからも頑張ります! ![]() ![]() 【3年生】点字を解読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、目が不自由な人でも字が読めるように発明された「点字」の体験です。 フランスの、ルイ・ブライユという方が発明した、6つの点(1マス)を使って、様々な文字を表します。 練習問題に挑戦してみましたが、目が不自由でなくても、解読するのが大変でした。一人一人が一生懸命取り組み、点字に親しむことができました。 【1年生】音楽科 授業参観ありがとうございます!
今日は、授業参観に多数来校していただき、ありがとうございます。
1年生は、音楽科の授業を見ていただきました。いろいろな楽器で、音の長さや強弱を工夫して演奏しました。お互いの音色を聴きながら演奏できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「うつした かたちから」
図画工作科「うつした かたちから」では、紙版画で自分の顔を表現します。今日は、顔と耳、鼻を切ってはりました。
完成したら、卒業式と入学式の飾り付けに使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科 卒業式の飾り
1年生は、卒業式に出席しません。かわりに、体育館に飾り付けをします。その第1弾として、紙テープで花を作りました。紙テープをひねるのが難しかったのですが、話をよく聞いて上手にできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】覚えた単語で神経衰弱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2枚のカードが合うだけでなく、そのカードを英語で発音しないと取ることができないルールで行いました。 楽しみながら、英語に親しむことができました。 林先生特別授業「地震・火山」
第二回目の内容は「地震・火山」です。なぜ地震は起こるのか、そのメカニズムについて詳しく教えていただきました。また、液状化現象の実験もしていただき、映像も交えながら、地震や火山のさまざまな被害について学びました。今回の学習から、「防災」について考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林先生特別授業「土砂災害」
12月、1月の2回にわたって、広島大学名誉教授、元比治山大学副学長・教授の林先生に特別講師として「土砂災害・震災」についての授業を行なっていただきました。
12月の授業では主に「土砂災害」について学びました。川が増水したらどうなるのか、実際に模型を使って実験してくださいました。大きな岩に見立てた石が流された時には、思わず驚きの声が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科「マット運動」
4年生では体育科でマット運動の学習を進めています。技ができるだけでなく,より美しくを合言葉にみんなで協力しながら練習しています。今日の授業では,次回のテストに向けて自分の苦手な技の練習をしました。グループで補助しあったり,アドバイスをしたり,みんなで高めようとする様子がみられました!
![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】コツコツ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育科 思いきり体を動かしています!
寒い1日でしたが、日がさしてきたので、久々に外で体育科の学習をしました。今日は、「ぐるぐるじゃんけん」と縄跳びの向かい合い跳びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「スルスルビューン」
図画工作科では、ロープを「スルスルビューン」とすべる様子から思い描いたものを作りました。鳥やクラゲ、ロケットなど、楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】わくわくプレイタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会の時間に体育館で、「可愛いくてごめん」の音楽に合わせて、ダンスをしました。ステージの上で、保健体育委員会の人がやってくれた見本に合わせて、朝からたくさん体を動かしました。とてもよい運動に、なりました。 【全校】今日も運動場は真っ白な中で![]() ![]() そんな中でも、朝も大休憩・昼休憩も、外に出て遊んでいる子どもたちがたくさんいて、元気な気持ちになりました。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |