![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:217 総数:281908 |
6/26(水)たてわり活動
今年度、最初のたてわり活動が行われました。
みんな「初めまして」の状態で緊張した顔をしていましたが、6年生の素晴らしいリードでゲームを交えながら顔もほぐれ、楽しい活動になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(火) 3年1組 公開研究授業
3年1組が理科の「じしゃく」の授業を行いました。
たくさんの先生たちが教室に来て緊張した様子でしたが、磁石が家から持ち寄ったたくさんのものの中で、どれにつくのか、どうしてくっつくのか、また、つかないのか、考えながら実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダーの講習会2
いろんなサイズのリコーダーが出てきてみんなびっくり!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダー講習会1
3年生は音楽科でリコーダーの学習が始まります。
今日は3年生全員がリコーダーの先生から、上手に演奏するための基本を教わりました。 クイズも交えて楽しい講習会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活
学級の係活動のポスターを協力して作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
元気な歌声が響いています。
「こいぬのBINGO」は自然に手拍子が加わり、体全体で音楽を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間
4年生が、各グループに分かれて安全マップ作りを始めました。
先日、地域の方と一緒に歩いて教えていただいたこと、自分で気づいたことを書き込みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
ものの燃え方の学習をしています。
集気びんの中に入れたろうそくの火が、ふたをするとなぜ消えるのか。 それぞれに予想を立てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の発表
学校の植物をたくさん調べた1年生。
どこにどんな植物があったのか、見たり触ったりして気づいたことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 食育授業
今日は三和中学校の栄養教諭、室先生がお越しくださり、3年生に食育授業を行ってくださいました。
テーマは食事のマナーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
6年1組 点対称の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
線対称の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 安全マップ3
学校に帰ってからは、地域の方のお話を聞いたことのまとめや自分の気づきをまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 安全マップ2
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 安全マップ
4年生が安全マップを作るため、校外学習に出かけました。
何年かぶりに地域の方と一緒に回りました。 今日は社会福祉協議会や民生委員児童委員の方、保護者の方も含めて30名近い地域の方のご協力をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
6年2組 ものの燃え方
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳
いいクラスにするためには?
みんなで意見を出し合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールが始まりました3
水泳学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールが始まりました2
水泳学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールが始まりました
6月17日(月)からプールが始まりました。
朝は少し寒そうですが、学習が始まれば、みんな楽しそうな顔を見せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |