|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:99657 | 
| 市工のお兄さん、お姉さん、ありがとう!〜その3
お披露目会が終わったら、お兄さん、お姉さんとワゴンを使って遊びました。 「いらっしゃいませ〜」    市工のお兄さん、お姉さん、ありがとう!〜その2
素敵なワゴンに、子供たちもにこにこです。 どんなふうに使うのか、お話を聞いたり、子供たちから質問したりしました。 「なんの木でできていますか?」「どうやって持ってきたんですか?」 いろいろな質問がでていましたね。 お礼に歌のプレゼントと、大きな手紙をプレゼント。 みんなで記念撮影も!    市工のお兄さん、お姉さん、ありがとう!〜その1
今日は幼稚園に広島市立工業高校のお兄さん、お姉さんが来てくださいました! 1年かけて子供たちが幼稚園で使って遊べる「収納ワゴン」「ショップワゴン」を作ってくださいました。 まずは、テープカットです!    卒園前の弁当会〜4日目
弁当会も終盤です。 毎日招待状が届くのを待っていた子供たち。 喜び勇んで園長室に来てくれました。 「あ〜楽しかった!」の声が嬉しかったな。    あいさつ当番〜2日目
ばら組さんのあいさつ当番も二日目。 今日は雪もちらつく寒さでしたが、元気に挨拶ができましたよ。 元気な声が響いています。   卒園前の弁当会〜3日目
お弁当会もいよいよ折り返しとなりました。 毎日、招待状が届くのを心待ちにしてくれているようです。 百人一首で先生や友達が坊主札を出すと大喜びしていましたが、喜ぶと次には自分に坊主が出る予感がし・・・・あわてて口を押えている様子がかわいらしかったです。    ばらぐみさんも張り切って!
今日から小さい組さんも「あいさつ当番」が始まりました。 小さい組さんは、お家の人と一緒に当番をします。 「おはようございます!」元気な声が響いていました。   ぴょんぴょんランドで遊びました その3
今日は最後のぴょんぴょんランドということで、修了証書をもらいました。 それから、お兄さんお姉さんと一緒にお弁当を食べました。 幼稚園で食べるお弁当はおいしかったね! 一年間、幼稚園で元気いっぱい遊びましたね。 また、一緒に遊びましょう!   ぴょんぴょんランドで遊びました その2
そのあとは、幼稚園のお兄さんお姉さんといっしょにふれあい遊びをしました。 初めはどきどき...。でも、何だか自然と笑顔になりますね。   ぴょんぴょんランドで遊びました その1
今日は、ぴょんぴょんランドがありました。 3月3日はひな祭りということで、ひな人形を作りました。 かわいいひな人形ができましたね!   卒園前の弁当会〜2日目
お弁当会の2日目です。 友達から話を聞いて、ワクワク感も高まっています! 紅茶がおいしかったようで「いいね!」のポーズも飛び出しました。 坊主めくりでは先生に「坊主札、出ろ出ろ光線」も・・・ 笑い声が響いていました。    雛人形を飾ったよ
 なかよし会の後は、みんなで雛人形を飾りました。 雛祭りのお話や、たくさんの人形や飾りに興味深々の子供たち。 「そおっとそおっとね」と、雛人形を落とさないように、大事に大事に運んでいました。雛祭りの日が楽しみだね。    みんなでレッツゴー!
 今日のなかよし会では、みんなで歌を歌ったり、大きな輪をつくって「レッツゴー!」のダンスを踊ったりして、楽しみました。   ぴょんぴょんランドで遊びましょう!
今年度最後のぴょんぴょんランドで遊びましょう! 【ぴょんぴょんランド】 R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象 2月14日(金)9:30〜12:30 ひな人形を作ろう お弁当を食べよう ☆弁当・水筒(お茶等)をお持ちください。 お待ちしております!  卒園前の弁当会〜1日目
卒園まで一か月余り。 年長さんの卒園前の弁当会&お茶会が始まりました! 朝一番に届く招待状にドキドキ・・・・ 嬉しい、楽しい時間となったでしょうか。    小学校との交流会〜その3
校内探検の後は、1年生の教室に行って、学校生活の様子についてお話を聞いたり、ランドセルやお道具箱を触らせてもらったりしました。 だんだん1年生への期待感が膨らみます! 小学校の先生方、お兄さん、お姉さんありがとうございました!    小学校との交流会〜その2
「ここは偉い人たちの本なんだよ」 「あ、この本見たことある!」 「ここで給食を作るんだよ」「いい匂いがしてきた!」 ・・・・会話がはずみます。    小学校との交流会〜その1
今日は温品小学校1年生、5年生との交流会がありました。 まずは5年生のお兄さん、お姉さんが校内を案内してくれました。 しっかりと手をつないでくれて、「足元、滑りやすいから気を付けてね」とか、「ここは絵本が読めるところなんだよ!」と、心が温かくなるような声掛けをたくさんしてもらいました。    お寿司屋さんがしたい!
お部屋で寿司をたくさんつくっていた小さい組さん。 「どうやったらお寿司屋さんができる?」「何がいる?」と子供たち同士でやり取りしながら、お皿やレーンをつくったり、わさびをつけてみたり・・・ どんどんイメージが膨らんでいます。    みんなでチャレンジ! その2
「こまもしようよ!」「あやとりもしたいな」 異年齢で、お互いに応援し合い、刺激し合うことで、いろいろなことにチャレンジする気持ちがどんどん芽生えています!    | 
広島市立温品幼稚園 住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |