![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:342 総数:527119 |
3月13日(木)授業の様子
4校時 2年4組 美術
資料集の中から隠れた名作を見つけ 気になる作品について、その理由を書いています。 自分の言葉で表現して、意見交換しながらまとめます。 表現力も高まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)授業の様子
4校時 2年3組 家庭科
ゲームを通してライフイベントを経験し、その過程で発生しうる消費者被害などのリスクに気づくという学習です。 消費者教育です。被害に遭った時にどうするかなど、実生活に役立つ学びですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)授業の様子
4校時 2年2組 理科
気団について 社会で学習した雨温図を使って、学習を進めています。 松江市の雨温図と高知市の雨温図を比べてわかることは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)授業の様子
4校時 2年1組 数学
新しい単元に入りました。 データ分布です。 先生の丁寧な説明を集中して聞いています。 難しい単元ですが、この集中なら、大丈夫。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)今日の給食
ごはん
鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ みそ汁 ブルーベリーゼリー 牛乳 豆腐…豆腐は中国で生まれ、日本へは奈良時代にお坊さんによって伝えられたと言われています。豆腐は大豆から作られます。 大豆を水にひたしてふやかし、すりつぶします。 それを加熱してこし、豆乳とおからに分けます。豆乳に、にがりを加えて固めたものが豆腐です。絹ごし豆腐・木綿豆腐・ざる豆腐などの種類があります。 今日は木綿豆腐をみそ汁に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)授業の様子
3,4校時 2学年 クラスマッチ
どのクラスも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)授業の様子
3,4校時 2学年 クラスマッチ
何事にも一生懸命。真剣勝負です。 でも、とっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)授業の様子
3,4校時 2学年 クラスマッチ
元気な二年生の声がグラウンドいっぱいに響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)学校の様子
1、2校時 1学年 クラスマッチ
表彰式です。そのクラスも頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)授業の様子
1、2校時 1学年 クラスマッチ
全身で楽しんでいますね。そして、真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)授業の様子
1、2校時 1学年 クラスマッチ
クラスマッチ日和です。 グラウンドに元気で楽しそうな声が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)授業の様子
1、2校時 1学年 クラスマッチ
今日は、クラスマッチです。 グラウンドに元気で楽しそうな声が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)今日の給食
ごはん
赤魚の竜田揚げ きゅうりの塩もみ かき卵汁 牛乳 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。 病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスのよい献立にしています。 今日の給食では、主食がごはん、主菜が赤魚の竜田揚げ、副菜がきゅうりの塩もみとかき卵汁です。 しっかり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)授業の様子
4校時 1年1組 理科
地層のでき方について理解する 海底では、流れがないので、生物の死骸が堆積していく。 それが石灰岩チャート。 理屈がわかれば理解がしやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)授業の様子
4校時 1年1組 国語
活用する語を見分ける カエルがカエル カエルもカエル カエルの友達とカエル カエルだけカエル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)授業の様子
4校時 1年3組 数学
度数分布表から平均を求めることができる 47都道府県の人口の平均値を算出する方法を考えています。 ただ解くだけでなく、どうやって求めるかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)授業の様子
4校時 1年4組 社会
室町時代について学習しています。 応仁の乱と戦国大名を整理しながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)授業の様子
2年4組 演舞の練習
このクラスは、映像を見本にとにかく体を動かして覚えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)授業の様子
2年3組 演舞の練習
このクラスではグループでの練習をしています。 しっかり確認しながらできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)授業の様子
2年2組 演舞の練習
クラスごとに練習の方法が異なっています。 このクラスは一斉で練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |